坂田良平(物流ジャーナリスト)の記事一覧
Pavism代表。「主戦場は物流業界。生業はIT御用聞き」をキャッチコピーに、ライティングや、ITを活用した営業支援などを行っている。物流ジャーナリストとしては、連載『日本の物流現場から』(ビジネス+IT)他、物流メディア、企業オウンドメディアなど多方面で執筆を続けている。
-
率直に言う 運送業界の「多重下請け」は必要悪である
-
物流クライシスは政府の「自作自演」か? 屈さず生き残るために、運送会社の代表は「原価計算力」を学べ
-
物流ドライバーの“収入アップ”を阻む最大の敵 それは「運送会社の経営者」かもしれない
-
物流危機で新たな問題発生 荷主の危機感につけ込む「ブラック運送会社」が暗躍中、希望なき時代が生んだ現象か
-
物流ジャーナリストの私が「トラック高速道路無料化」に断固反対するワケ
-
「スーパーに行けば何か買える」を当然と思うな! 物流危機で露わになった運送会社の不断の努力、2024年問題は「宅配問題」だけではない
-
「卵」品薄騒動は運送会社にも大ダメージ! 2024年問題に見る、消費者そっぽ向きな辛らつ物流事情とは
-
「年収さえ上げれば、トラックドライバーは増える」は間違い! 運送業界を停滞させる複合要因、求貨求車サービスの課題から考える
-
「ろくな運送案件がない」 物流“求貨求車サービス”が抱える大きな問題、運賃の地域格差も浮き彫りに 帰り荷少なきゃ赤字覚悟の現実だ
-
「大型トラックの最高速度を100kmに」 国民・玉木代表の発言が現場知らずの「甘ちゃん」である3つの理由
-
運送会社が今こそ強化すべき「営業力」 あなたは、理不尽な荷主に「お断りします」と言えるか?
-
運送会社の「営業担当」はなぜ成長しないのか? 背後に古びた業界構造 新規案件つぶされ、雑用要員も――という絶望
-
「東京を自転車天国に」 小池都知事の人気取りっぽい発言が、意外と的外れじゃないワケ
-
「荷主にもペナルティー」 国の新方針を物流企業が能天気に喜べないワケ
-
運送会社は結局、荷主のコマなのか? 意見すれば「順番飛ばし」の嫌がらせ 政府ペナルティー方針発表も 2024年問題乗り切れるのか
-
物流は消費者に商品を運ぶだけじゃない! ごみを資源に変える、ほとんどニュースにならない「静脈物流」を知っているか
-
トラックドライバーをタダ働きさせる「パレット回収」の闇! カネにならない物流こそ光を当てるべきだ
-
「ウーバー」「アマゾン」は配達員を軽く見ているのか? 酷使が招くビジネスモデル崩壊、元経験者も「タクシーのが楽で儲かる」の本音
-
東京都は箱物行政を今すぐ止め、「船で通勤」のインフラ整備に注力すべきだ
-
「船で通勤」は本当に普及するのか? 絶景味わえても課題山積、実際に通勤してみた