坂田良平(物流ジャーナリスト)の記事一覧
Pavism代表。「主戦場は物流業界。生業はIT御用聞き」をキャッチコピーに、ライティングや、ITを活用した営業支援などを行っている。物流ジャーナリストとしては、連載『日本の物流現場から』(ビジネス+IT)他、物流メディア、企業オウンドメディアなど多方面で執筆を続けている。
-
運転中のドライバーを襲う「意識不明の事故」 プロドライバーさえ防げない悲劇、その根本原因とは何か?
-
わずか数年で会社員に出戻り! 独立「軽貨物ドライバー」に立ちはだかる資金繰りの壁
-
独立したのに超絶ブラック! 物流の救世主「軽貨物ドライバー」を辞める人が後を絶たないワケ
-
ドライバー業界の行政処分、半数近くが「点呼違反」だった! もはや異常事態か、人手不足の現場を救う新制度とは
-
「18時間も会社にいる」 中小運送社長の届かぬ悲鳴、ドライバー業界を悩ます「点呼問題」の闇とは
-
「派遣トラックドライバー」は物流危機を救えるか? サポート体制は年々強化、かつては数日で逃げ出すことも
-
ドライバー不足は絶対解消できない! 今後は人材争奪戦時代に突入 物流各社が注力すべきウェブ採用術とは
-
トラックドライバーが絶望的に足りない! 給与・待遇で大きな企業間格差、いま採用現場で何が起きているのか?
-
国の描く「ロードマップ」は、本当に実現可能なのか?【フィジカルインターネットの課題を考える #4】
-
「頭の良い社員」が多い運送会社は普段何をしているのか?【論理思考の身につけ方・後編】
-
なぜ運送会社の社員は“自己肯定感”が低いのか【論理思考の身につけ方・前編】
-
物流存続に不可欠な“痛みを伴う”大変革の行方【フィジカルインターネットの課題を考える #3】
-
物流トラック「積載率の低下」は本当か?【フィジカルインターネットの課題を考える #2】
-
日本経済を圧迫「物流コスト高騰」の打開策は【フィジカルインターネットの課題を考える#1】
-
「うちのドライバーは馬鹿ばかり」 中小社長の暴言から浮かび上がる、運送業界の構造的病理
-
【素人に倉庫ビジネスは可能か?#3】素人考えでたどり着けない物流不動産ビジネス本当の“旨味”
-
【素人に倉庫ビジネスは可能か?#2】100年の鉄工所を捨て不動産業へ アライプロバンス
-
【素人に倉庫ビジネスは可能か?#1】活況の物流不動産ビジネス マーケットはどう成長してきたか
-
無人運転の実現=「ドライバー・運送会社消滅」は本当か?【自動運転が運送業にもたらす未来#3】
-
トラック自動運転 カギを握る車両メーカー UDトラックスに聞く【自動運転が運送業にもたらす未来#2】