矢吹明紀(フリーランスモータージャーナリスト)の記事一覧
日本大学文理学部卒。歴史を踏まえた上での技術解説やストーリーを深掘りする執筆スタイルが特徴。執筆モットーは「温故知新」。歴史こそ今につながるヒントの宝庫なり。『カーエレクトロニクスのしくみがよくわかる本』『スバル水平対向エンジン40年の歴史』など著書多数。
-
4月発売「ランクル250」は本当に“原点回帰”できたのか?
-
古き良き「日本車」が北米で再評価されるのは、当然? カスタム文化の“最前線”を考える
-
クルマ愛ゆえの辛口? 自動車評論家「徳大寺有恒」没後もうすぐ10年、モータージャーナリストの私が今でも尊敬し続けるワケ
-
スポーツカーの楽しさ全開! マツダ「ユーノス・ロードスター」というライトウエイト復権の超立役者【連載】90’s ノスタルジア・オン・ホイールズ(15)
-
90年代の国産車代表! ホンダ「NSX」という世界初のアルミモノコックボディ量産車【連載】90’s ノスタルジア・オン・ホイールズ(14)
-
ドラマ『ナイトライダー』が現実に? 生成AIがカーナビにもたらす革命的変化、80年代の夢はそう遠くない
-
鮮やかなボディカラー、滑らかなボディライン! 日産「シルビア」はいつの時代も若者の憧れだった【連載】90’s ノスタルジア・オン・ホイールズ(13)
-
ミラーサイクルエンジンの先進性! マツダ「ユーノス800」という超ハイテクセダンが駆け抜けたバブル崩壊後の日本【連載】90’s ノスタルジア・オン・ホイールズ(12)
-
知の傲慢と対峙する「無知の知」とは何か?【リレー連載】本田宗一郎「わからないからいい」を再考する(1)
-
いまや激レア? スーパーカーのドアをまとったトヨタ「セラ」という異例の量産車【連載】90’s ノスタルジア・オン・ホイールズ(11)
-
日本初のテスラ付き「賃貸マンション」は成功するか? ジャーナリストの私が感じた大きな疑問と可能性とは
-
「全固体電池」は評価真っ二つ! 試作価格は従来「5~20倍」、韓国から刺客登場で日本EV電池戦略どうなる
-
燃費は最悪! マツダ「コスモ」のドライブフィールはそれでも“異次元”の3ローターだった【連載】90’s ノスタルジア・オン・ホイールズ(10)
-
ベースは自衛隊車両! トヨタ「メガクルーザー」は真のヘビーデューティモデルだった【連載】90’s ノスタルジア・オン・ホイールズ(9)
-
産まれる時代を間違えた? スバル「アルシオーネSVX」はバブルあってこそのプレミアムクーペだった【連載】90’s ノスタルジア・オン・ホイールズ(8)
-
異彩のフラッグシップ! 日産「インフィニティQ45」のグリルレスはむしろ偉大なる個性だった【連載】90’s ノスタルジア・オン・ホイールズ(7)
-
ホンダのあふれる情熱ハイブリッド! 世界一の低燃費車「インサイト」の衝撃を覚えているか【連載】90’s ノスタルジア・オン・ホイールズ(6)
-
セダン革命? トヨタ「カリーナED」が切り拓いた、“スタイル至上主義”とは何だったのか【連載】90’s ノスタルジア・オン・ホイールズ(5)
-
EV普及を邪魔する「コバルト不足」を解決? 東芝“新型リチウムイオン電池”が秘めた大きな可能性、時代は原料争奪戦から新技術開発か
-
ステーションワゴンの逆襲! スバル「レガシィ・ツーリングワゴン」がバブル期の若者に与えた絶大インパクトとは【連載】90’s ノスタルジア・オン・ホイールズ(4)