BYDの記事一覧
-
「プラグインハイブリッド車 = EVへの繋ぎ役」という甘い罠! BYDのPHV攻勢が露呈させる日本勢のEVシフト遅れとその危機
-
EVは自然災害の“守護神”となり得るか? 緊急時の電力供給パフォーマンス! BYDの補助金「10万円増」から考える
-
世界のEV市場をけん引、多様な事業展開の全貌【短期連載】進撃のBYD(5)
-
EV市場に垂直統合型で挑戦、日本100店舗計画とグローバル展開【短期連載】進撃のBYD(4)
-
「EV世界一」達成の源泉 “模倣”からの飛躍という方程式【短期連載】進撃のBYD(3)
-
「パクリメーカー」の汚名返上、非特許技術の活用でリチウムイオン電池事業に挑戦した過去【短期連載】進撃のBYD(2)
-
創業者「王伝福」とはいかなる人間なのか? 逆境を超えた電池王、その挑戦とは【短期連載】進撃のBYD(1)
-
米国人、実は「中国EV」に興味津々! 40歳以下のなんと“8割”が支持、米企業の調査で明らかに バイデン100%輸入関税は効果があるのか
-
中国製EVは優秀? 元ディーラーがBYD「アット3」を今更ながら試乗、日産リーフと比較してみた
-
中国BYDの“本質”を理解できるのは「若者」であり、年配者ではない
-
EVの“低価格化”待ったなし? 「コスト削減 → 生産増加」のポジティブサイクルで、見えてきた世界普及の現実
-
中国の自動車輸出「世界1位」という圧倒的現実 日本市場にEVなだれ込みも、いまだ拭えぬ「再販リスク」とは
-
BYD販売会社と三菱倉庫が業務委託契約、横浜港大黒ふ頭にPDIセンター開設
-
EV販売台数が世界一 中国「BYD」、日本発売モデル第1弾は440万円! 「ATTO 3」を来年1月から
-
なぜEVは中国で爆発的に普及したのか? その背景にあったのは「路線バスの電動化」だった
-
中国EVメーカー「BYD」日本市場へ本気の“殴り込み” 試乗して分かった圧倒的パフォーマンスとは?
-
中国の「EV支配」はまだまだ遠い 現地メーカーでエンジン開発に携わった識者が語る、中国の「2つの弱点」
-
EV界の黒船来航! 中国「BYD」の圧倒的な市場占有、「日本もやる気になれば作れる」なんて言ってる暇あるのか
-
BYDが「EVフォークリフト」発表 旧来の鉛蓄電池式がLi-ion電池になるメリットは?
-
スペインのマドリード市交通公社が中国BYDに3度目のEVバス発注 欧州で数増やす「eバス」とは