「EV」が日本で普及しない超シンプルな理由 航続距離? 充電インフラ? いやいや違います

キーワード :
,
なぜ日本ではEVが普及しないのか。さまざまな理由が挙げられるが、結局、車両価格が高いからだろう。

HVの増加とEVの遅れ

EVのイメージ(画像:写真AC)
EVのイメージ(画像:写真AC)

 さまざまな技術的課題を抱えながらも、世界的に普及が進む電気自動車(EV)。その一方で、日本での状況は立ち遅れているといわざるを得ない。

 2023年11月の日本国内での軽自動車を含む乗用車全体の販売台数は、34万4045台だ。この数字は新型コロナウイルスの影響を受ける以前の、

・2018年11月:35万7307台
・2019年11月:31万5735台

に匹敵する。

 ただし、この数字に占めるEVの割合は小さく、34万4045台のうち、EVが占める割合はわずか

「3.2%」

である。このうち、

・バッテリー式電気自動車(BEV)のシェア:1.9%
・プラグインハイブリッド車(PHV)のシェア:1.35%

である。

 一方、ハイブリッド車(HV)を含む電動車全体のシェアは、前年の48.6%から53.6%へと大きく伸びている。この伸びは、環境意識の高まりや燃費の良さから、多くの消費者がHVへの乗り換えを選択していることを反映している。

 本来、HVはEVへの橋渡し役として期待されるべきだ。しかし、実際はそうではなく、多くの消費者はHVに満足しているようだ。

 国際エネルギー機関(IEA)が発行したリポート「Global EV Outlook 2023」によると、2022年の新車販売台数に基づく日本のEV普及率はわずか

「3%」

である。これは他国に比べて明らかに低い。欧州ではEVへのシフトが著しく、同リポートによれば欧州各国の普及率は高い順に

・ノルウェー:88%
・アイスランド:70%
・スウェーデン:54%
・デンマーク:39%
・フィンランド:38%

となっている。なお、中国は29%である。これに比べると、日本はもはや絶望的な低さである。

全てのコメントを見る