2021年2月の記事一覧
-
損保ジャパンとプライムアシスタンス「自動運転車見守りアプリ」開発 遠隔で即座に事故対応
-
ミシュラン初のタイヤリサイクル工場建設へ 年間3万トンをゴム製品などに再生
-
オートロック住宅への「置き配」問題 デジタルキー活用で克服なるか ヤマトが実験
-
マイクロソフトが次世代車載ソフトウェア開発へ ボッシュと連携し迅速化 年内完成目指す
-
トヨタ「実証実験の街」ウーブン・シティ着工 将来は2000人以上が居住
-
「デジタル乗車券」導入容易に システム開発不要の「RYDE PASS」が正式リリース
-
「IoTタイヤ×地図」でビジネス摸索 ゼンリン・横浜ゴム・アルプスアルパインが実証実験
-
「地方居住+鉄道補助」テレワーク普及を背景にJR西日本が後押し 今春スタート
-
小田急のオンデマンド交通「しんゆりシャトル」有償実証運行開始 駅周辺の混雑緩和・集客など検証へ
-
電気バスの「充電・放電」最適解は? 関電・阪大・阪急バスがシステム構築で実証実験
-
新年度の定期券購入「LINEで順番待ち」で密回避 西鉄とLINE福岡がDX推進で連携
-
白杖・車いす利用者をIoTカメラで検知し駅員に通知 京阪とアプリズムが実証実験
-
Mobility Technologies、携帯電話網を用いて自動運転車両に信号情報を配信
-
サステナブル燃料か水素か 航空機CO2削減の切り札 ボーイング対エアバスの構図も
-
日本郵船「LNG燃料自動車専用船」さらに4隻導入へ 中国の招商局南京金陵船舶と契約
-
「MaaS Meeting 2021」3月開催 ニューノーマルでのMaaS模索 海外事例の配信も計画
-
ANA CAのスーツケースの中身は? コロナ禍で誕生新旅行商品「CAオンライン座談会」の裏側
-
「鉄道車両の運用最適化」JR九州などが量子コンピュータで検証 熟練者の仕事は可能か
-
5Gでリモート除雪&駐車場利用解析 NEXCO東日本とドコモが高速PAで実験 省力化狙う
-
岩手県北バス「標準的なバス情報フォーマット」導入 検索・地図サービスとの連携容易に