Mobility Technologies、携帯電話網を用いて自動運転車両に信号情報を配信

キーワード :
, ,
Mobility Technologiesが、次世代のモビリティ関連事業に向けた研究開発の一環として、春日井市と名古屋大学が取り組む自動運転実証実験で、自動運転車両への信号情報の配信を担当する。

春日井市、名古屋大と実証実験

携帯電話網を用いて公道走行する自動運転車両に信号情報を配信する(画像:Mobility Technologies)。
携帯電話網を用いて公道走行する自動運転車両に信号情報を配信する(画像:Mobility Technologies)。

 タクシー事業者に向けた配車システムなどを手掛けるMobility Technologies(MoT)が、次世代のモビリティ関連事業に向けた研究開発の一環として、春日井市(愛知県)と名古屋大学が取り組む自動運転実証実験で、自動運転車両への信号情報の配信を担当する。

 期間は2021年2月15日(月)から3月12日(金)まで。MoTは、名古屋大学が担当する自動運転システム内で、配信された信号情報を活用した円滑な加減速を行う技術を検証する。

 信号情報の配信はこれまで、2018年4月の神奈川県藤沢市、2019年3月の愛知県常滑市、2020年2月の春日井市、2020年12月の静岡県下田市での実証実験などを通して、技術面や安全面の検証が進められており、引き続き様々な条件下での公道実証実験で、将来の一般化、拡大に向けて検証を行っていくという。

 春日井市での実証実験への参加は2019年に続き2回目。信号配信は「ゆっくりカート」と「ゆっくりミニバス」で、市内の高蔵寺ニュータウン石尾台地区の、二つの交差点を通過するルートで行われる。

 各交差点の信号制御機には、オムロンソーシアルソリューションズの専用無線装置を取り付け、MoTが信号の灯色や残り時間などの信号サイクル情報を、携帯電話網を用いてクラウドサーバーで収集し、自動運転車両からのリクエストに応じて配信する。

 このシステムの開発では、MoTのクラウド技術を活かし、低コストかつ汎用的な仕組みを実現。信号情報を受信した車両は、自動運転システムにより「進む」か「停止」かの制御を行う。

全てのコメントを見る