山下ゆ(書評ブロガー)の記事一覧
私立中高一貫校の社会科の教員。1974年生まれ、明治大学文学部卒業。専門は政治経済。新書の編集者では知らない者がいないブログ「山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期」の管理人。Twitter ID:@yamashitayu
-
中国EV「独走」の裏側! 政府補助金、地方支援…内燃車より「4割安」のコストダウン、そして行きつく過剰生産の現実
-
旅の醍醐味はハプニング? 計画通りに行かないから面白い…旅情を深める「アクシデントのススメ」とは【リレー連載】現代人にとって旅情とはなにか(5)
-
1983年『スチュワーデス物語』で爆発的人気! 客室乗務員はどのようにして「おもてなしの達人」になったのか? 戦後の日本を彩った「憧れの職業」の進化とは
-
EVと気候変動対策の岐路! 米大統領選がもたらす激変の予兆とは
-
糾弾か熟考か 自動車メーカーがこぞって「不正」に走る根本理由 交錯する“正義”は糺せるのか?
-
西武グループ創業者・堤康次郎はなぜ土地を買いまくったのか? 阪急・小林一三&東急・五島慶太の決定的な違いとは
-
フードデリバリーで働く人は「労働者」と呼べるのか? そもそも労働法はフリーランスを保護できるのか、という根本疑問
-
青信号の「フライング秒数」 東京ドライバーはロンドンより5倍も速かった! 急ぎすぎの日本人、事故の本質を考える
-
能登地方はかつて「物流の大動脈」だった! 知られざる北前船の近代史を振り返る
-
「B29を竹槍で落とせ」 東條英機は本当に“精神主義”の権化だったのか? その実像をひも解く
-
中国はもはや一流の自動車大国か? 「自動車産業」の盛衰にみる各国ランク構造、EVシフトで今後どうなる
-
渋谷の再開発は成功する? IT企業大量誘致で“オフィス都市”の未来、ポストコロナの東急の戦略とは
-
タワマン乱開発の深刻な「副作用」 居住世代の偏向&来たる急激高齢化、持続可能な都市は本当につくれるのか?
-
「ナチスは良いこともした」という虚妄 通説「アウトバーン建設 = 失業率低下」もほぼ間違いだった
-
東急創業者はなぜ“強盗”と呼ばれたのか? 鉄道会社と敵対的買収、不採算路線切り捨てに巣食う現代の“物言う株主”たち
-
B-29爆撃機が執拗に「多摩エリア」を狙いつくした理由
-
低所得者を襲う「エコ意識」 カーボンプライシング自体は超重要も、導入に求められる最適方法とは
-
自動車は「社会のガン」 ノーベル賞に最も近い日本人経済学者はなぜ自動車を大批判したのか? 事故・公害・犯罪を誘引、SDGs社会で再考する
-
「東京港」「横浜港」はいかに発展したのか? 意外と知らない、日本近代の歴史をひも解く
-
ロシア人はなぜ「計画性」がないのか? ロシアトヨタ元社長が直面した旧社会主義国家の現実と、それを支えた奥田碩のリーダーシップ