物流危機の本質! トラックドライバー自体は増えているのに、人手不足がさらに“深刻化”するワケ なぜ相反するのか?

キーワード :
, , ,
トラックドライバー不足が社会問題になっている。しかし、実はトラックドライバーの数自体はここ数年微増傾向にある。では、なぜトラックドライバーが不足しているのか。

減っていないトラックドライバー数

物流トラック(画像:写真AC)
物流トラック(画像:写真AC)

 物流の2024年問題(以下、2024年問題)を皮切りに、世間の関心は運送に集まっている。トラックドライバー不足は、テレビ、新聞、一般誌などで大きく取り上げられ、多くの人にとって身近な社会問題である。

 しかし実際には、ドライバーの数自体は減っていない。コロナ禍のあった2021年には84万人に減少したものの、2022年には86万人、2023年には88万人に増加している。

 厳密にいえば、この「84万人」という数字は「輸送・機械運転従事者」の総数であり、政府統計では、

「機関車・電車・自動車・船舶・航空機などの運転・操縦の仕事、及びその他の関連する仕事、並びに定置機関・機械及び建設機械を操作する仕事に従事するものをいう」

と定義されている。ただし、政府や全日本トラック協会も「輸送・機械運転従事者」の値をトラックドライバー数として公表している。従って、本稿これに倣った。

上昇する有効求人倍率

「輸送・機械運転従事者」の数は、ここ10年微増傾向にあるが、求人倍率は明らかに上昇している。輸送・機械運転従事者には、飛行機、鉄道、あるいは旅客運送(バスやタクシー)も含まれる。また2023年と2024年の求人倍率は、それぞれ1月のもの(画像:坂田良平)
「輸送・機械運転従事者」の数は、ここ10年微増傾向にあるが、求人倍率は明らかに上昇している。輸送・機械運転従事者には、飛行機、鉄道、あるいは旅客運送(バスやタクシー)も含まれる。また2023年と2024年の求人倍率は、それぞれ1月のもの(画像:坂田良平)

 一方、有効求人倍率は上昇している。

 結局、コロナ禍のあった2020年、2021年は低下したが、2024年1月には

「2.83倍」

まで上昇している。全職種の有効求人倍率が1.27倍なので、いかにドライバー不足が深刻化しているかがわかるだろう。

全てのコメントを見る