「トラックドライバー = かわいそう」という欺瞞! 荷主&メディアの餌食にされるのは、いつも現場労働者である

キーワード :
, , ,
「トラックドライバーがかわいそう」をアピールするのは、もう止めにしないか。「かわいそう」は注目・関心を集める動機付けにはなっても、いずれ物流業界の、そして物流クライシス対策の足かせになる。

ドライバーの待遇改善と社会的認識

物流トラック(画像:写真AC)
物流トラック(画像:写真AC)

 2023年、米国のトラックドライバーが高収入であるという記事が世間を騒がせた。小売り大手のウォルマートは、新人ドライバーでも最高約1400万円、物流大手のUPSのドライバーは最高年収2500万円以上だ。

・米国の給与水準は、日本よりも高い。
・米国のトラックドライバーはオーナードライバーが大半(日本でいう「持ち込みドライバー」。つまりトラックはドライバーの自己所有)

このような違いはあるものの、さすがにこの高待遇には、ホワイトカラーを中心に、やっかみの声が上がっているという。

 この背景には、ブルーカラーであるドライバーは、ホワイトカラーよりも価値の劣る仕事をしているという差別的な認識がある。つまり、

「ドライバーのくせに、私たちよりも稼いでいるなんて許せない」

というわけだ。では日本ではどうか。先日、運送大手の福山通運(広島県福山市)・小丸成洋(しげひろ)社長は、日本経済新聞のインタビューに答え、次のように答えている。

「人手不足はドライバーがいないからではなく、低賃金や労働環境の悪さが要因だ。今後の最低基準は集配車のドライバーで年収600万円以上、長距離ドライバーで700万円以上。基準に満たないドライバーもおり最優先で取り組みたい」

 岸田内閣は国民の所得増加に向けて、「物価高を上回る所得増へ」を掲げているが、それでも、これまで平均が

・大型トラックドライバー:477万円
・中小型トラックドライバー:438万円

だったドライバーの収入が、ここまで上昇するとなると、間違いなく全産業の平均を大きく上回ることになるだろう。日本でも、高待遇を得たドライバー(もちろん全員ではないだろうが)に対するやっかみが、米国同様に生じることは十分に考えられる。そして、これには昨今の

「ドライバーをテーマにしたニュース」

にも問題がある。あくまで筆者(坂田良平、物流ジャーナリスト)の肌感覚ではあるが、物流、とりわけトラック輸送をメインテーマとして執筆するライターは、2020年頃から急増した。

 増えたライターが執筆する記事の多くが、トラックドライバーの窮状(最たるものは、長時間労働と低賃金)を訴えるものだった。その効果は間違いなくあり、結果として、例えば

「ドライバーさんたちがかわいそうだから、再配達は避けないとね」

といった機運が消費者のなかにも広まるようになった。だがもし、ドライバーが“かわいそうと思える存在”ではなくなったら――。

 全産業の平均をはるかに上回る収入を得られるようになり、また長時間労働に代表される労働状況が改善され、健全化されたら。消費者(そして企業)の意識が変わり、

「それだけ高待遇を得ているんだったら、しっかりと働けよ」

と逆風が吹き始め、再び過重労働を求められるようになることを、筆者は懸念している。

全てのコメントを見る