筒井永英(コーポレートライター)の記事一覧
元国土交通省本省職員。津田塾大学卒業。2014年に地方移住、天草在住。 IT、教育、テクノロジーなど企業の広報・インタビューライター。柑橘を栽培する夫とともにEC販売・加工品の製造、農家民宿を運営。ユーザーに近い現場を知っているのが強み。2児の母。
-
飛行機と船のいいとこ取り? JAL・ヤマトがラブコールを送る、“水上飛行機っぽい”革新的な乗り物をご存じか
-
飛行機マニア垂涎? ふるさと納税の返礼品で1人10万円の「飛行機見学会」が開催されたワケ
-
代替エネルギーより安い? 「年20%」省エネのシンプルな船舶技術をご存じか
-
海外の「トレカコレクター」がわざわざ日本にやって来るワケ 越境ECとインバウンド増加の関係を考える
-
移動がマーケットを作る? 航空大手「ANA」がユニバーサル化に注力する理由
-
車だけじゃない? 自動運転時代のDXで「不動産ビジネス」が変わるワケ
-
三菱商事・JR四国が「徳島県」のタクシー関連企業にわざわざ出資する理由
-
「転売ヤー」を撲滅できる? オフピーク定期券で注目の“変動価格制” 消費者にもたらす3つの大メリットとは
-
今さら聞けない! 「電気料金」が高い本当の理由とは? 実はウクライナ侵攻じゃなかった
-
EVシフト「部品点数」激減で、部品メーカーの生き残り合戦が始まった! 愛知のホンダ系企業が選んだ「社員を生かす」道とは
-
止まらぬ地方の人口減少! ミカン農家が感じた、打開のカギは「地域人材」「交通網」という現実
-
意外と知らない? 世界的半導体メーカーが「熊本」にわざわざ上陸する理由
-
防災・災害対応でドローンに熱視線! 南相馬市が「ロボットのまち」になったワケ
-
反対が根強くとも「免許証・マイナカード一体化」を断固進めなければならない事情
-
「全国旅行支援」はむしろ観光業をダメにする! 国民にも事業者にもフェアじゃない、問題だらけの制度とは
-
改札での精算、今後はSuicaやPASMOより「クレジットカード」が主流になるかもしれないワケ
-
エアライン5社「共同運航」は本当に朗報か? 細る地域交通、今こそ再編を議論すべきだ
-
なぜ中古車はコロナ・戦争で「品薄」になったのか? 1から学ぶ「物流グローバル化」の正体
-
下請トラブル多発 でも、物流危機の今こそ「アマゾン」から学ぶべきことがある!
-
ネット通販だけじゃない! 人口減少の日本で「宅配件数」が増加してるワケ