佐藤耕一(自動車ライター)の記事一覧
自動車ニュースサイトの副編集長を経て、IT企業でOEM/Tier1とのビジネス開拓に従事したのちライターとして独立。現在、EVや電動車、自動運転領域を中心に国内外での取材・執筆・レポーティングを行う。日本自動車ジャーナリスト協会会員。YouTubeチャンネル「ライターサトー」更新中。
-
米国、「EV保護主義」鮮明に 巨大市場すら持たない日本はこれからどう戦うべきなのか?
-
EV界の黒船来航! 中国「BYD」の圧倒的な市場占有、「日本もやる気になれば作れる」なんて言ってる暇あるのか
-
中国CATLの新型バッテリー登場! テスラ4680を上回った「CTP技術」とは何か?
-
予約はすでに3万台超! 中国「理想汽車」のフラッグシップSUV「L9」とは何か
-
BMWのEVが売れまくり 前年の2倍増 市場の地図を塗り替える“勢い”数字で体感
-
「働くEV」なら小容量の電池もあり? メルセデスが商用EVバンに小型バッテリー版追加
-
北米で存在感を増す韓国勢 ステランティスとLGが合弁 車載バッテリー工場を建設へ
-
メルセデスQ3までの販売は電動車4割増&高級モデル好調 一方で半導体不足の影響は?
-
EV普及の後押しに? 独E.ONとVWの急速充電器が稼働開始 簡単&低コストで設置可
-
VWが独自のバッテリーセル開発へ 研究開発施設を開設 さらに7000万ユーロを投資
-
メルセデスがステランティスとトタルのバッテリーJVに参画 欧州最大の連合を形成
-
VWが中国安徽省にバッテリーシステム工場 BEVサプライチェーンの確立を急ぐ
-
「100万円で航続300km」中国の吉利汽車が新型EV発表 Geometryの本命ハッチバックを解説
-
BYDが「EVフォークリフト」発表 旧来の鉛蓄電池式がLi-ion電池になるメリットは?
-
激化する機電一体の「EVの心臓」覇権争い 市場拡大見据えマグナとLGが合弁企業設立
-
ADASデータで事故ハイリスク地点を検出 メルセデスとロンドン交通局が目指すもの
-
中国CATLがナトリウムイオン電池発売へ 技術課題をどのように解決?
-
米最大規模の自動運転シャトル実証実験スタート EV9台で始まる計画とは
-
スペインのマドリード市交通公社が中国BYDに3度目のEVバス発注 欧州で数増やす「eバス」とは
-
中国BYDが欧州上陸 ノルウェーでSUV「唐」発売 戦略のカギはバッテリー?