都野塚也(ドライブライター)の記事一覧
都留文科大学文学部社会学科卒業後、運輸業界に就職。社会人になってから本格的に運転を始め、社会人4年目に初めて車を購入。現在、都内でドライバーとして働く傍ら、プライベートでは日本各地を旅し、そこで得た情報を「のっぴードライブログ」で発信している。仕事とプライベートで年間約6万kmを走行している。
-
なぜ、あなたは高速道路の「サービスエリア」を全然活用できないのか? 根本理由を回答する
-
外環道・圏央道の「インターチェンジ番号」、なぜ数字が大きくなっているのか?
-
東名vs新東名 年間約6万kmを走る私が「東名」を迷わず選ぶワケ
-
渋滞時の「本線合流」、なぜクルマの流れが変わってしまうのか?
-
中央道にはなぜ「支線」があるのか? 大月JCT~富士吉田ICで長さ23km、その歴史をご存じか
-
料金がいつもの1.6倍! 高速道路の「例外区間」をご存じか
-
東名と名神の“境界”は「小牧IC」だった! 名古屋IC・小牧JCT説は間違い、その歴史をたどる
-
高速道路の料金所、なぜ「本線に入る前」に設置されているのか?
-
「サービスエリア」「パーキングエリア」は何が違う? 意外と知らないトリビアを解説する
-
聞いて納得! 新東名の「運転ストレス」がとっても少ない理由
-
カーナビが裏目に? ドライバーを悩ませる「難解ジャンクション」の脅威、遭遇しても大丈夫な事前対策とは
-
まさに名ルート? 日本の大動脈「東名&名神」で体感する特別な興奮とは
-
この夏注意! 「長距離運転」前にメンテナンスしておくべき部分とは
-
まだ渋滞にハマってるの? 現代人なら知らなきゃ損「高速道路・渋滞回避テクニック」とは
-
ドライバーの人間性は「料金所通過」の態度に表れる、という私の確固たる経験則
-
気付いてた? 制限速度の「標識」「標示」が最近あまり見当たらないワケ
-
運転初心者の難敵? 高速道路の「右ルート」「左ルート」、なぜ設置されているのか
-
日本一長い高速道路は「東北道」 最も短いのはどこか知ってる? 実は同じNEXCO東日本内だった
-
仕事で「長距離運転」することになったら、まず知っておくべき5つの事柄
-
ハイブリッド車で高速道路ドライブ! 「リッター2~3km」燃費よく走れる“ちょいテク”をご存じか