和田大樹(外交・安全保障研究者)の記事一覧
Strategic Intelligence代表取締役社長CEO、日本カウンターインテリジェンス協会理事、ノンマドファクトリー 社外顧問、パソナJOBHUB 顧問、清和大学講師(非常勤)/岐阜女子大学南アジア研究センター特別研究員などを兼務。研究分野は国際政治学、安全保障論、国際テロリズム論など。
-
日本車に襲いかかる「トランプ関税」――関税回避か生産移転か? トランプ新政権が仕掛ける「製造業回帰戦略」を読み解く
-
予測不能なトランプ新政権! バイデン外交との違いが示す米中対立の次なる展開とは
-
トランプ政権2期目、中国はどう動く? 外交研究者の私が日本企業に「脱中国依存」を勧め続けるワケ
-
トランプ関税は「脅し」なのか? メキシコ25%関税発動でトヨタ・日産・ホンダに迫るサプライチェーン危機、日本企業が警戒すべき戦略的リスクとは
-
トランプ再選で「台湾軽視」加速? 日本企業3000社以上進出、有事リスクをどう捉えるべきか
-
トヨタの2030年目標達成は現実か? 中国市場「300万台生産計画」と、トランプ再選後の試練とは
-
トヨタ、台湾でミニバン生産へ 26年日本輸出開始も、想像以上にぶ厚い「台湾有事リスク」の壁
-
トヨタが警鐘! 中国の威圧と「先端半導体」を巡る米中競争の深刻化、規制が自動車業界にもたらす終わりなき苦悩とは
-
トヨタ「インド新工場」 投資額3600億円も、市場拡大に潜む“若者の経済不満”というリスク
-
紅海ルート遮断で日本の大手海運会社に大打撃 ハマス「ハニヤ氏殺害」はどのような影響を与えるのか?
-
日本企業とイスラエル軍需企業の関係が「東南アジア」でのビジネスを妨げるワケ 川崎重工業への抗議デモから考える
-
EV覇権の地政学! 背後にチラつく中国の巧みな「欧米分断戦略」とは
-
トランプ再選がもたらす「自動車関連企業」への影響! 押さえておくべき“2つのポイント”とは
-
欧州vs中国「EV戦争」 最高48%の関税賦課も、中国の“報復措置”はまだ起きそうもないワケ
-
さすがにやりすぎ? バイデン政権が「中国製EV」に100%関税を課す理由
-
自動車メーカーに潜む「尖閣リスク」 南シナ海では中国海警局の暴力が横行、安全保障問題だけとして捉えてはいけないワケ
-
トヨタ「中国資源大手」と協業発表 決断は賢明か愚昧か? 地政学的リスクと経済合理性のバランスを考える
-
トランプ当選で、NATOが形骸化? ほくそ笑むプーチン、ロシア撤退の「日本車メーカー」は今後どうなる
-
ガザ問題で強硬姿勢! 「イスラエル企業」と近くなりすぎると、日本の評判はイスラム諸国で失墜する
-
経済・貿易分野の「日米同盟」は本当に必要か? トランプ勝とうがバイデン勝とうが、日本人が考えねばならぬこととは