和田大樹(外交・安全保障研究者)の記事一覧
オオコシセキュリティコンサルタンツ・アドバイザー。慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程退学。専門分野は国際安全保障論、国際テロリズム論、企業の安全保障、地政学リスクなど。日本安全保障・危機管理学会奨励賞を受賞(2014年5月)。共著に『2021年パワーポリティクスの時代―日本の外交・安全保障をどう動かすか』など。
-
崩壊する中国新車販売市場 日産・ホンダ8月「約3割減」の衝撃、日本が今後ウォッチすべきは韓国企業の動向だ
-
緊張続く台湾情勢 企業の駐在員退避の議論が広がる ポイントとなるのは“民間機の運航停止”だ
-
いすゞ自動車「ロシア撤退」にみる日本企業の独立性 “欧米の顔色”うかがい続ける姿勢と信用維持というバーター効果
-
日本企業の「脱中国」はどこまで進むのか? 改正反スパイ法は7月施行、いま注目すべき「デリスキング」とは何か
-
半導体産業の危機 「台湾有事」がもたらす6000億ドルの被害リスクと、在留邦人の帰国問題
-
日本「米国追随」にいら立つ中国 反スパイ法改正で駐在員どうなる、変化の政治力学を読み解く
-
「邦人退避は一足早く」 台湾進出企業が回避すべき“タイムオーバー”とは
-
「脱中国」図る企業に突き付けられた現実! 代替国確保という難題、有力候補“インド”に潜む大きなリスクとは
-
中国軍迫る! 「台湾退避」タイミング探る日本企業、“脱中国”も加速か
-
日中関係冷え込みで、日本企業の関心は「ヒト」から「モノ」へ サプライチェーンの日本回帰は加速するのか?
-
海外駐在員に迫る過激派テロの影 「欧米関連施設には近づくな」 日本企業は今こそ危機管理教育を徹底すべきだ
-
トヨタ・マツダはロシア撤退 ホンダは台中懸念でサプライチェーン再編、自動車企業を取り巻く終わりなき地政学リスク
-
日立が「中国離れ」検討へ 台湾リスクで低価格時代は終焉を迎えるか
-
トヨタ・マツダのロシア撤退だけじゃない! ついに「中国」までもが不満を示し始めた、いよいよロシア離れか
-
ホンダの「中国抜き」サプライチェーンは成功するのか? 部品にまつわる現実問題、安全保障の点から考える
-
「火遊びすれば、焼け死ぬ」 緊迫する台湾情勢、影響直撃の国内線はどこだ?
-
冷え込む日中関係、物流業界が最も恐れる中国の「経済圧力」とは? 過去にはレアアース規制も
-
安全保障の最大課題「日中関係」にまた暗雲 ウクライナ侵攻による「交通と経済」への影響は
-
国際線サーチャージ「1万円超」値上げ ウクライナ侵攻がもたらした「モビリティ業界」への大打撃
-
交通・物流が機能不全 「ウクライナ侵攻」からモビリティ業界が学ぶべき教訓とは