加藤舞(航空経済ライター)の記事一覧
大阪大学外国語学部を卒業後、中東のエミレーツ航空にて客室乗務員を7年間経験。多種多様な国籍のクルーとの勤務で、訪れた国は60か国、100都市以上。退職後、現在はクロアチア在住。個人サイトで、クロアチアを中心とした海外旅行やエアライン業界についての最新情報を発信している。
-
飛行機の着陸後、機体が「完全に停止するまで」席を立ってはならないワケ
-
「機内食の謎」 あなたが食べたいメニューは、なぜいつも品切れなのか?
-
JAL20年ぶりの国際線フラッグシップ 新プレミアムエコノミーはもはや「ビジネスクラス」レベルである
-
ANA新ブランド「AirJapan」はジップエアの対抗馬となれるのか? 来年2月始動で見えてきた、フルサービス時代の“終わりの始まり”
-
縮まるサービス格差 JAL・ANAが「上級ラウンジ」を一般開放しつつあるワケ
-
「日本パスポート = 最強」時代の終焉? 国際ランク首位から3位へ、陥落のデメリットあるのか
-
成田空港の「離着陸」はなぜ昼夜に集中しているのか? コロナ禍支えた「乗り継ぎ需要」、アジアのハブ空港目指せ
-
福岡空港の“門限”は緩和すべきか? 九州活性化の糸口も、その裏にある根深い「騒音問題」 アクセス最強空港ゆえの消えぬジレンマとは
-
CO2削減はここまできた! フランス鉄道2時間半以内の「国内線禁止」、急進的な法案の効果限定的も 今後拡大の可能性はあるのか
-
CAの「スニーカー着用」アリ?ナシ? かつてはヒール派大多数、元CAライターが語る切実事情とは
-
国際線では不人気も 国内線の「プレミアムクラス」がキャンセル待ちレベルの人気なワケ
-
ANA「純利益894億円」の喜びも束の間、いまだ残る「国際線復活」「人材確保」という大きな壁
-
サウジアラビアが世界最大「ハブ空港」建設予定も 立ちはだかるエミレーツ「中東御三家」の壁、日系各社に影響あるか
-
カンタス航空の2025年「世界最長航空路線」は成功するか? エコノミー席で“20時間拘束”という非現実性、燃費パフォーマンスも大丈夫か
-
飛行機が新幹線を猛追! もはや「手軽」な乗り物化? スマホひとつで予約から搭乗までの現実
-
プレミアムクラスにお得に乗れる? 航空会社の「入札アップグレード」は期待の収益源となるか
-
実に4年ぶり ANAがCA職採用再開に踏み切った切実事情
-
「LCC = 安い&狭い」はもう古い? ジップエア「フルフラットシート」に見る、既存ビジネスモデルの崩壊
-
「CA = 憧れの職業」の時代は終わったのか? コロナが暴いたインフラ職種の脆弱性、就職ランキング50位にすら入れない現実とは
-
今さら聞けない? 「航空券の価格」が上がったり下がったりするワケ