国際線では不人気も 国内線の「プレミアムクラス」がキャンセル待ちレベルの人気なワケ

キーワード :
, ,
国際線のプレミアムクラス需要が減少している。しかし国内線に注目してみると、国際線とは異なる側面が見えてくる。

当日キャンセル待ちも

飛行機(画像:写真AC)
飛行機(画像:写真AC)

 筆者(加藤舞、海外旅行ライター)は以前、当媒体で「航空各社がエコノミーでもビジネスでもない「プレミアムエコノミー」にこぞって注力するワケ」(2022年9月16日配信)という記事を書いた。

 その内容は、国際線ではファーストクラスを廃止し、ビジネスクラスとエコノミークラスの中間に位置する「プレミアムエコノミークラス」を新設する航空会社が増加。また、利用者の目的が「空の旅を楽しむ」とから「移動手段として最低限の条件が整えばいい」へと変化し、航空各社はその需要の変化にうまく対応する必要があるというものだった。

 長時間の国際線でプレミアムクラスの需要が減少しているなら、短時間の国内線ではその傾向はより強いだろう――と思いきや、実は国内線のプレミアムクラスに注目してみると、国際線とは異なる側面が見えてくるのだ。

 現在、国内線で上位クラス(プレミアムクラス)を設定している航空会社は、JALとANAの2社だけだ。JALは

・普通席
・クラスJ
・ファーストクラス

の3クラス制、ANAは

・普通席
・プレミアムクラス

の2クラス制をとっており、JALファーストクラスとANAプレミアムクラスが同程度のサービスとなっている。なお、クラスJは普通席運賃に1100~3300円を加算したもので、シートピッチとマイル積算率10%プラス以外は、エコノミーと同じだ。

 プレミアムクラスの運賃は路線や購入時期にもよるが、両社ともに普通運賃と比較して

「おおむね1万円超」

の価格差となっている。決して安くないが、プレミアムクラスの人気は高く早々と満席になる。当日のキャンセル待ちが発生することも多い。

全てのコメントを見る