業界動向
業界の動向、変化を捉えたコラムが中心です。
-
三菱重工Gの広島高速交通7000系がグッドデザイン賞 「地産地走」で地元に貢献
-
日本郵船ら5者がアンモニア燃料船開発へ 国産エンジン搭載 需要取り込みへの「先手」なるか
-
メトロアドが交通広告販売サイト開設 東京メトロ1駅1枚から購入可 他社展開も計画
-
鉄道総研「建築限界支障判定装置」を開発 既存車両に搭載可 80km/hで検測
-
「電車の自動運転」は実現するか 東武が都内の大師線での検証を計画
-
新幹線で九州から大阪へ車エビ輸送実験 JR西・JR九州・佐川が貨客混載の事業化を検討
-
未来の道は2階建て? 大林組・トヨタらが次世代道路構想 鋼矢板を本設利用
-
ヒュンダイが都市型ドローンモビリティ企業と提携 自動車メーカーが注目する「空域」
-
EV急速充電規格はすでに4つ! 「普及前夜」の今こそ統一を【連載】和田憲一郎のモビリティ千思万考(1)
-
ベンチャー国を動かす 「車両区分を変化させることができるモビリティ」誕生への3年間
-
EV用バッテリー世界最大手CATLと「猫EV」の長城汽車、10年間の戦略的提携の狙いは
-
「スタンドでEV蓄電池を自動交換」 ENEOSが新たなエネルギー供給サービスを開発へ
-
日本の航空モノづくり危機 旅客需要の回復後も停滞必至 失うわけにいかないその意義
-
暗所&電波圏外の船倉でドローンの自律飛行に成功 高所点検に活用へ 商船三井
-
マツダ「電動化」に本腰 2025年までに13車種 2030年にEV25%・電動化100%へ
-
リチウムイオンの次はフッ化物と亜鉛負極 EV用「次世代蓄電池」NEDOが開発着手
-
商船三井「数理最適化」で配船計画 数百万通りから自動車船の運用最適解を導き出す
-
トヨタ最終利益2兆円超 コロナ禍でも見通し上回る結果に 「電動化」に積極投資へ
-
世界最大容積の船舶用液化水素タンク開発 大型運搬船に搭載し大量輸送実現へ 川重
-
世界のガントリークレーン市場 2020~2027年で4.9%以上成長 Kenneth Researchが予測