四国新幹線、実現はいつ? 誘致活動の舞台裏に迫る! 費用は年間920万円「新幹線を誘致する仕事」を解説する

キーワード :
, ,
四国新幹線誘致活動は、地域経済の活性化に不可欠な取り組みであり、その推進に携わる業務担当者は、東京大会での決起集会を皮切りに、日々精力的に活動を進めている。新幹線整備の促進を目指し、国、自治体、企業が一体となって取り組むこの課題は、今後の地域交通インフラに大きな影響を与えると考えられる。

関心高いYahoo!トップページ広告

Yahoo!トップページに掲載された新幹線誘致広告(画像:四国新幹線整備促進期成会)
Yahoo!トップページに掲載された新幹線誘致広告(画像:四国新幹線整備促進期成会)

 そして、ウェブ広告の取り組みのなかでも、Yahoo!トップページPC版「ブランドパネル」広告での実施結果が非常に優れていた。

 このブランドパネルPC版広告枠では、広告業界でクリック率が0.1~0.15%が標準とされているが、四国新幹線整備促進期成会では、8月にクリック率0.45%を記録し、従来の3倍ものクリックを獲得したという。ある広告業界の関係者は

「パソコン用のブランドパネルで、これほどのクリック率は聞いたことがない。ベテラン社員に聞いても、1~2回あるかどうかだ」

と驚いており、国民の関心の高さが伺える。

 日本全国の田舎の方に行くと「〇〇新幹線早期実現!」というPR看板を目にするが、これがウェブ広告でも当たり前に表示されるようになり、新幹線誘致そのものが盛り上がっていけばいいと筆者は考えている。全国の他の新幹線誘致団体でも、このような積極的な活用を推奨したい。

全てのコメントを見る