加藤博章(国際政治学者)の記事一覧
日本戦略研究フォーラム上席研究員、関西学院大学国際学部兼任講師。名古屋大学大学院環境学研究科社会環境学専攻博士後期課程単位取得満期退学、博士(法学)。ロンドン大学キングスカレッジ客員研究員などを歴任。専門は国際政治、日本の外交・安全保障政策。『自衛隊海外派遣の起源』(勁草書房、2020年)など著作多数。
-
防衛予算はどう変わる? 狙われるイージス艦建造費「3920億円」の行方 削減の可能性は?
-
交通崩壊する郊外! 「自動車依存」の代償とその解決策を考える
-
なぜ運送業界で「ドライバー不足」が続いているのか? 自動運転が進んでもこの問題が解決しない本当の理由
-
なぜ能登半島は孤立するのか? 過疎化に追い打ちかけた地震、高齢化44%で進む復興計画とは【リレー連載】やるぜ、能登復興。(8)
-
南海トラフの脅威!紀伊半島123万人が直面する「脆弱インフラ」の現実、能登半島地震が示した教訓を生かせるのか?
-
特急列車「運休」は本当に正解だった? 南海トラフ「臨時情報」が示した交通機関の教訓とは
-
早田ひな「特攻資料館行きたい」は“戦争肯定”発言なのか? 中韓から大非難の現実、戦争博物館の教育効果を考える【リレー連載】平和産業としての令和観光論(7)
-
トラック・バス・タクシー業界が深刻な人手不足にもだえ苦しむ根本理由 2019年「働き方改革」とは何だったのか?
-
日伊共同「戦闘機開発」見直し報道、英労働党政権 日本にとって全然“対岸の火事”じゃないワケ
-
コロナ禍でも大活躍! 自衛隊が「台風・地震」以外でも柔軟に行動できる根本理由
-
1972年発表! 田中角栄「列島改造論」は借金・利権の元凶か、それとも過疎地の“救世主”だったのか
-
能登半島地震 「復興より移住」は正しい? インフラ整備かコンパクトシティか、災害に強い国づくりを考える
-
韓国&台湾の「邦人救出」が極めて難しいワケ 4月スーダンの比ではない
-
ゼロコロナ緩和で「中国航空会社」が各国脅威になる実に明快な理由
-
鉄道は即寸断! 豪雨の「橋梁被害」はなぜあんなにも厄介なのか
-
自衛隊はなぜ災害派遣を行うのか? 背景にあった「出来損ない軍隊」と呼ばれた過去と巧みなイメージ転換戦略
-
国鉄はなぜ民営化されたのか? 経営効率化か、はたまた組合つぶしか
-
トヨタもマツダもロシア撤退 プーチンの部分動員令がもたらした「思わぬ副作用」とは
-
自衛隊も物流業界もどうして今「鉄道」に頼るのか? 根本はまったくもって同じ理由だった
-
トヨタはなぜイギリスから「撤退する」と言ったのか? EV・HVを巡る深い理由とは