海外情報
海外の最新動向を伝えます。
-
流れは鉄道>飛行機? 日立&アルストムが製造「英国版新幹線」360km/hで
-
国際見本市「リアル回帰」進む オンラインじゃ不十分? 大波に乗れてない日本企業
-
2040年までに4万機弱の新造機需要 うち約半数は経年機の更新 エアバスの市場予測
-
黒船来る? 英巨大企業BAEシステムズ日本法人設立 国や日本企業が期待を抱く切実理由
-
日立 イタリアに2階建て車両を50編成納入へ 包括契約で受注3回目
-
進む「原子力船」開発 日本勢も参画 核融合炉・溶融塩炉搭載のコンテナ船は実現するか
-
J-TRECがフィリピン南北通勤鉄道向け鉄道車両の出荷を開始 車両は次世代ステンレス車
-
日立レール、スペイン高速鉄道ILSAと30年約980億円で車両メンテ契約締結
-
VWが中国安徽省にバッテリーシステム工場 BEVサプライチェーンの確立を急ぐ
-
スペインのマドリード市交通公社が中国BYDに3度目のEVバス発注 欧州で数増やす「eバス」とは
-
中国BYDが欧州上陸 ノルウェーでSUV「唐」発売 戦略のカギはバッテリー?
-
米EVベンチャーのファラデー・フューチャーがナスダック上場 異例タイミングの背景は
-
日立、仏タレスの鉄道信号事業を買収へ メリットやデジタル技術を生かす展望とは
-
VWがノースボルトに680億円の追加出資 加速するEVバッテリー企業の争奪戦
-
川崎重工がニューヨーク市地下鉄向け「R211」電車を初納入 最大1600両のうちの第1編成
-
「アメリカのスクールバス」もEV化 中国BYDが参入 航続距離は最大250km
-
川重 鉄道の軌道遠隔監視サービスを北米で初めて開始 営業運転時にリアルタイム分析
-
双日 ボンバル最新機やケイマン諸島国籍機の運航開始 長距離ビジネスジェット市場開拓
-
東芝インフラシステムズ 台湾高鐵の電設更新を受注 機器は東京の府中などで製造
-
三菱重工グループ、交通システムのアジアサポート体制強化 シンガポールに拠点開設