出島造(フリーライター)の記事一覧
守備範囲はサブカル全般だが、もともと「鉄分」多めのため、モビリティ記事の執筆についても近年力を入れている。「表現の自由」を日々問い続けている。
-
JR南武線は「ご当地メロディー」をなぜ捨てた? 効率化が奪う「地域のアイデンティティー」 ドラえもん、フロンターレ…運行変化がもたらす無形の損失とは
-
「乗らないなら廃止」赤字ローカル線問題、「正論」だけで解決するなら誰も苦労しない! 地方消滅を防ぐ現実的解決策とは
-
「鉄道会社は民間企業だから」赤字ローカル線の議論を妨げる“思考停止”ワード! ネット議論を支配する“0.23%の声”とは
-
赤字ローカル線「利用者が金を負担しろ」は正しい? それとも短絡的? 都市鉄道も公的資金を使用、存廃議論の落とし穴を考える
-
赤字ローカル線「普段乗ってないくせに、存続求めるな」は正しい? 終わりなき地域鉄道のジレンマ、使われぬ線路と消えゆく公共交通とは
-
人口減少でも「鉄道」は必要なのか? 「利用者が多ければ必要」は間違い!? 廃止が招く“見えない社会的コスト”を検証する
-
百貨店の顔だった「エレベーターガール」、彼女たちはいつその姿を消したのか? 背後にあったさまざまな歴史とは
-
「コンテナバブル」崩壊で運賃大幅下落も、海運大手が微動だにしないワケ
-
貨物電車「スーパーレールカーゴ」は失敗作だった? 東京~大阪間の輸送短縮に貢献も導入進まず、鉄道輸送注目のいま振り返る
-
成田からわざわざ「LCC」に乗るのは、本当にコスパがいいのか?
-
京成線「東成田駅」はなぜ“秘境駅”と呼ばれるのか? 成田空港の敷地内の謎に迫る
-
トラックドライバー不足を「外国人労働者」で穴埋めしようとする発想の耐えられない軽さ
-
わずか15年で廃線 愛知県「桃花台線」が遺した都市計画という名の“無理難題”、そして落日のニュータウン
-
東京モノレールは開業当初「運賃高すぎ」で倒産しかけていた! 実に国鉄の10倍以上だ
-
ネット紛糾「電車リクライニング問題」 一声かけたら「バカヤロー」となぜか怒られた! そもそも正しいマナーなんて存在するのか
-
赤字ローカル線「存続か否か」の二元論ばかりで見えぬ未来 国・自治体に依存しない新たな存続策が必要だ
-
未来の「鮮魚列車」になれるか? 国交省「貨物新幹線」検討、その前に立ちふさがる3つの難題
-
被害総額100億円以上 「日立物流」倉庫放火事件で露呈した、サプライチェーンの脆弱性と重要性
-
観光魅力度ランキング世界1位で再注目 国内鉄道サービスの「正確性」は鉄道発祥の国イギリスもかつて賞賛していた!