深水千翔(海事ライター)の記事一覧
1988年生まれ。成蹊大学法学部卒業後、防衛専門紙を経て日本海事新聞社の記者として造船所や舶用メーカー、防衛関連の取材を担当。現在はフリーランスの記者として活動中。
-
高すぎる「中韓の壁」越えられる? 日本最大級の「蓄電池工場」が岡山県南端に建設されるワケ
-
国際物流に大きなダメージ 「上海ロックダウン」の長期化がもたらす深刻な影響とは
-
帆が超巨大! 商船三井「未来の大帆船」は二酸化炭素削減の切り札となりうるか
-
「ロシアにはもう行かない」 各国コンテナ船が相次いで航路を停止、混乱はいつまで続くのか?
-
海運最大手マースクが「アルコールランプの燃料」で動く大型コンテナ船を発注 いったいなぜ?
-
日本造船に復活の兆し? 2021年の新受注量2.1倍、環境対応船がけん引
-
「エコ軍艦」続々 イギリスが進める“海軍の環境対応”最前線 船内の生活環境にも徹底
-
日本初「小型観光船の無人運航」実現へ 離着桟も避航も自動 離島航路の救世主となるか
-
「アンモニア燃料時代」ついに到来か 住友商事×大島造船 世界に先駆け貨物船開発へ
-
船の世界もハイブリッド時代へ 蓄電池と発電機のバイオマス輸送船 2023年竣工
-
巨大な円筒形の帆「ローターセイル」に世界が注力 巨大船エコに 古くて新しい風力推進
-
船の“自律航行”実現近い? 「EVロボティックボート」体験 効率◎な海上移動の可能性
-
「聞こえるのは波の音だけ」 ヤマハの電動操船システムを体験 屋形船にもイイ?
-
進む「原子力船」開発 日本勢も参画 核融合炉・溶融塩炉搭載のコンテナ船は実現するか
-
豪州企業が「圧縮水素船」を開発へ 日豪で進む液化水素の輸送計画にない圧縮の利点とは