交通・運輸・モビリティ産業の最新ビジネスニュース
公式Xアカウント
公式Facebookアカウント
Feedly
RSS Feed
サイト内検索:
検索する
商品開発
新技術・CASE
MaaS・まちづくり
環境・SDGs
安全・危機管理
IR・働き方
異業種・スタートアップ
業界動向
海外情報
Merkmal(メルクマール)
ブースカちゃん(元航空機プロジェクトエンジニア)
ブースカちゃん(元航空機プロジェクトエンジニア)の記事一覧
子どものころから飛行機が好きで、F-2戦闘機やP-1哨戒機、C-2輸送機の開発にも関わってきた。日本の民間航空機も大好物な雑食性。Twitter ID:@booskachan_ver2
トラブル続出のボーイング「KC-46A」 最新給油技術が招く米国の頭痛のタネ、空自の機体採用は本当に“賢明”だったのか?
安全・危機管理
2024.8.26
戦闘機市場に波紋? 「GCAP」「NGAD」の計画レビューで懸念される「第6世代戦闘機」の行方とは
安全・危機管理
2024.8.2
ウクライナへの航空支援拡充! 早期警戒機「サーブ340AEW」がもたらす戦局の“転換点”をご存じか
安全・危機管理
2024.6.13
イラン大統領がヘリ墜落死 搭乗していた「ベル212」の正体とは? そもそもVIP機なのになぜ古い機種だったのか
安全・危機管理
2024.5.22
ボーイング「信頼失墜」の原因は何か? 相次ぐ墜落事故から内部告発者の死まで、エアバスとの差はますます浮き彫りに
海外情報
2024.3.29
巨大ロシアへの抵抗に「小型戦闘機」が注目される理由 その名はスウェーデン製「グリペン」、ウクライナ支援の新展開となるか
安全・危機管理
2024.3.17
ボーイング・エアバスから市場を奪還? 中国初の国産機「C919」は、欧米寡占を打ち破る突破口となれるか
海外情報
2024.3.8
率直に言う オスプレイの「安全神話」は米国でも日本でも既に崩壊している
安全・危機管理
2024.2.26
羽田衝突事故、ミス想定の多重対策で「ヒューマンエラー」は防げないのか?
安全・危機管理
2024.1.26
被災地支援の遅れは「ヘリ」「自衛隊」の能力不足ではない! ネットには「ヘリ降りられない」という謎投稿も 震災3週間で考える
安全・危機管理
2024.1.23
「オスプレイを防災ヘリに」 12月の沖縄県議“つよつよ発言”に見る、無知よりコワいその軽さ
安全・危機管理
2024.1.11
「オスプレイ」とは結局何だったのか? 米軍以外の採用“陸自だけ”という辛らつ現実、26年生産終了で総括する
安全・危機管理
2023.12.11
「オスプレイ墜落」で見えてきた安全性の限界 “離島空港”の危機管理は本当に十分なのか?
安全・危機管理
2023.12.9
翼になぜか「支柱」付き! NASA・ボーイング共同開発機は、これまでの機体より何が優れているのか
環境・SDGs
2023.12.5
オスプレイ墜落で遂に国内初の死者 「墜落」を「不時着水」にすり替えた政府は本当に原因究明できるのか?
安全・危機管理
2023.12.1
管制官は「ステルス機」をどうやって見つけるのか? 米国「F-35B」機体行方不明トラブルから考える
安全・危機管理
2023.9.25
ブルーインパルスは大丈夫? イタリア曲技機墜落&女児死亡に見る「鳥衝突リスク」とは
安全・危機管理
2023.9.19
MRJの失敗は必然だった? 元航空機エンジニアの私が感じた「うぬぼれ技術者」発言への違和感、部下への責任転嫁に民間産業の未来なし
商品開発
2023.8.26
機体が重すぎて「離陸できない」 英国LCCで起きたビックリ珍事、いったい何がどうしてどうなった?
海外情報
2023.7.16
日英伊「次期戦闘機F-X」 共同開発に立ちはだかる“爆弾倉”技術という難題
安全・危機管理
2023.7.10
1 / 2
1
2
>