堀内重人(運輸評論家)の記事一覧
1967年生まれ。立命館大学経営学研究科博士前期課程修了。執筆や講演活動、テレビ・ラジオ出演などを行う傍ら、NPOなどで交通問題を中心とした活動を行う。著書に『コミュニティーバス・デマンド交通』(鹿島出版会)、『地域で守ろう!鉄道・バス』(学芸出版社)。Twitter ID:@HoriuchiH68
-
スカイマークは「地域密着」PRすべきだ 破綻&再建、満足度1位の力で地元の不安取り払え
-
もうローカル線とは呼ばせない! 山陰本線活性化のカギは「寝台夜行列車」だ
-
秘境路線「只見線」が11年ぶりの全線復旧 活性化にはオープンアクセス採用が必要だ
-
赤字ローカル線を活性化させたければ「ハイブリッド気動車」を導入するべきだ
-
存続模索する「近江鉄道」 大阪直結の新線構想は起死回生策となりえるか?
-
新幹線「のぞみ」貸し切りサービス話題も こだま需要開拓のが先決ではないのか
-
疑問だらけの東京「臨海地下鉄」 成功するには「公設民営」上下分離の整備しかない!
-
ジャンボフェリーの新船「あおい」は高速バス勢に勝てるのか? 神戸~高松10月就航、しかも「ひとり用個室」がないワケとは
-
片道1万8000円! 豪華夜行バス「ドリームスリーパー」はなぜ週末しか運行しないのか
-
鉄オタの妄想ではない! 今こそ「夜行列車」を復活させるべき5つの経済的視点
-
財政難の京都市交通局 再建には「宿泊税」活用が一番なワケ
-
静岡「リニア問題」いまだ解決せず! 川勝知事の憤怒の裏にあった、JR東海からの長き冷遇の過去
-
西九州新幹線の「博多延伸」 やっぱりフリーゲージトレインだと全然ダメなわけ
-
お召し列車としても有名 「E655系」はなぜ多客期の臨時列車として運転されないのか?