新技術・CASE
最新技術の開発動向やテクニカルな要素、自動運転を含むCASEの取り組みを通じた自動車業界と公共交通分野の融合などを伝えます。
-
自動運転の大敵、実は「暑さ」だった?
-
デンソー、空飛ぶクルマの「心臓」開発中! 巨大サプライヤーが目指す未来の交通社会とは
-
太陽光発電だけで「年間7000km」も走行? 日産車のソーラーパネルEV、実現性を担当者に直取材してみた
-
アプリ画面に「しんどい」の文字 ドライバーの疲労が分かる、不思議な「ステアリングカバー」とは?
-
酷暑なのにバスの「窓開け対策」必要? いすゞが編み出したスゴイ「車内換気術」とは
-
Hyundaiの「最新ZEV」に乗れるチャンス! DeNA、横浜で「IONIQ 5」のシェアサービス開始
-
EV普及に「補助金」はむしろ逆効果? 本当に欠かせない「2本柱」とは何か、いま明らかに
-
EV普及の足掛かりとなるか? テラモーターズが「充電インフラ」100基をコインパーキングに無料提供へ
-
クルマ価格が大幅高騰? 100年に一度の大変革で、庶民が「マイカー」を持たなくなる日
-
完成車メーカーは今後10年で弱体化? EV普及で既存サプライヤーの多くも排除される
-
バッテリーEVの重要課題「発熱対策」どうする? メーカーで分かれる「冷却方法」とは
-
EVアンチをついに論破? もはや爆速普及が否定できない「8つの根拠」
-
自動運転は「歩行者の飛び出し」を回避できるのか? 実現に欠かせない車歩道の分離とは
-
自動運転が普及すると「雇用危機」「CO2増加」を招く? 世界の最新動向とは
-
ローランド・ベルガー、CASE時代におけるモビリティの「プライシング戦略」発表 完成車販売からソリューション課金型まで提案
-
エンジン排熱から発電、ガソリン車で3.1%のCO2削減 ヤマハと住友が実証実験
-
富士ウェーブ、世界初「電界結合方式によるEVワイヤレス走行中給電」の実証実験に向けて、5者連携協定を締結
-
普通の車椅子が「電動」に早変わり! 展示会で見つけたビックリ乗り物、最新技術に迫る
-
エレベーター停電に「EV」から給電 日立、災害時対応へ2022年中の実用化目指す
-
ホンダの都心「自動運転サービス」は成功するか? 帝都・国際と提携、レベル3~4の間にある壁越えろ