才田怜(ジェンダー研究家)の記事一覧
神奈川県出身。慶應義塾大学卒業。国内外さまざまなバックグラウンドを持つ人々との対話や、自身の体験から醸成された、型にはまらないジェンダー論を展開している。日本の公共交通機関、車や自転車など、乗り物全般において、日頃から感じているジェンダーにまつわる違和感を指摘していきたい。
-
「男女平等ではない」 東海道・山陽新幹線「女性専用トイレ」設置に賛否の声! 「男性客8割」説はどこまで本当なのか?
-
男性専用車両は必要?不要? SNSで巻き起こる「男女平等vs安全重視」という対決構造、大阪イベント中止で考える
-
女性ドライバーは「自己本位」「甘えが強い」 40年前の公的調査が偏見まみれでアウト過ぎる件
-
高学歴女性ほど「交通違反」が多いってマジ? フランス「1700人調査」衝撃の結果から考える
-
男性の1.5倍! なぜ女性は「自動車事故」で負傷しやすいのか? データと分析から得られたその要因とは
-
トランスジェンダーの「自動車保険料」 男性より高い?安い? 多様性尊重の社会における「真の公平性」とは何か 米国最新事例で考える
-
念願のEV購入! 女性が男性より「航続距離」を気にする、身もフタもない理由とは
-
女性の免許取得率、日本で低いのはなぜ? 人口なら女性の方が上、その背景に何があるのか
-
老後は「交通至便」な場所に住むべき? 高齢者の移動手段についてデータで考える
-
電車のつり革「手が届かない」 SNSで女性の不満爆発、ユニバーサルデザインとはかくも難しいものか
-
男性も被害者? 都電荒川線で探る「男性専用車両」の可能性、“弱者”の叫びは社会に届くのか
-
シニアの「推し活」急増中 50~81歳女性のほぼ半数が現役、年齢による趣味差はもう小さい? ファン移動で交通業界も熱視線か
-
もはや嫌がらせ? 乗り物トイレで「便座を下げない」男性客という、実に配慮のない存在
-
多くの女性客がトランスジェンダーの「タクシー運転手」を歓迎するだろう理由
-
高学歴だらけの「自動車・鉄道業界」 真のビジネスエリートを目指すためには“ジェンダー教育”が不可欠なワケ
-
ジャニーズ問題 大企業の広告打ち切り相次ぐも、単なる「右へ倣え」では? 「日産」「JAL」の人権意識は本物か
-
ホンダ・トヨタの「働き方改革」を比較してみた 「自動車メーカー = 男社会」の構図はいつ変わるのか?
-
三条タクシーSNS炎上の教訓 公式アカの無邪気な「性的投稿」防止するには、ガイドライン作成とエゴサ徹底で対応だ
-
三条タクシーSNS炎上の深淵 公式アカで堂々&無邪気な「性的投稿」、時代遅れな“昭和ノリ”の耐えられない軽さ
-
「DJ SODA = 自己責任」とネットに書き込むオジさん社員に欠けた企業改革精神、そもそも「露出高め服 = 危険」自体が間違いだった