男性専用車両は必要?不要? SNSで巻き起こる「男女平等vs安全重視」という対決構造、大阪イベント中止で考える

キーワード :
, ,
男性専用車両を巡る議論が熱を帯びている。大阪で企画された男性専用車両イベントが中止になった背景には賛否両論の声が交錯している。NPO法人日本弱者男性センターが主催するこのイベントは「性別平等」への問いかけとして注目を集めたが、許可を巡る意見の相違から実現には至らなかった。女性専用車両が当たり前となる中で「男性専用車両も必要では?」という声がSNSで支持を集める一方、「専用車両は新たな分断を生むだけ」との反論も多い。公共交通に求められる真の「平等」とは何か、現状と今後の展開が注目される。

社会が見過ごす「男性の苦境」

女性専用車両(画像:写真AC)
女性専用車両(画像:写真AC)

 2024年11月8日にJ-CASTニュースに掲載された記事「大阪初の『男性専用車両』イベントが中止に 条件付きで話進むも一転…路面電車運行会社『許可出した認識ない』」が大きな反響を呼んだ。男性専用車両イベントは、NPO法人日本弱者男性センターによるもので、過去4回は「東京さくらトラム(都電荒川線)」で開催されていた。

 今回は、

「車両を借りられる日程の調整がつかなかったため」(『産経新聞』2024年11月2日付)

東京ではなく大阪で企画を進めていた。

 同センターは2022年7月に設立された。2023年10月に発表されたプレスリリースによると、主な活動内容は以下のとおりだ。

・弱者男性に関する社会的認知及び理解への広報活動
・ホームレスや職を失っている男性の生活保護受給や就職活動支援
・DVや性犯罪被害者、痴漢等の冤罪に巻き込まれた男性の支援
・精神疾患や障害を持つ男性の生活支援等

設立の背景には、次のような思いがある。

「「男性専用車両」を始めるきっかけの様に社会では電車による女性専用車両設立やDVシェルターの殆どが女性専用である事等、社会的に女性の支援ばかりに目がいっており、同じような被害にあった男性に対しては「男だから大丈夫だろう?」「男だから性犯罪の被害者や女性からDVを受けるわけがない」といった差別を受けている様に感じられます。その為、私達は少数かも知れませんがそういう被害にあっている男性達を支援する活動を行いたいと思い「男性の幸福を願う男性」を幸せにし、真の男女平等の社会を実現したいと考えてNPO法人として設立いたしました」

 弱者男性とは、現代日本社会で使われる言葉で、社会的、経済的、恋愛的に困難を抱えた男性を指す。具体的には、仕事や家庭、恋愛でうまくいかない、経済的に困っている、または社会的に孤立している男性を指すことが多い。また、外見や経済状況、社会的スキルなどが原因で恋愛や婚活がうまくいかない男性にも使われることがある。さらに、社会の男性に対する期待や規範に応えられないと感じる男性も含まれる場合がある。

男性専用車両の難しい現実

男性専用車両(画像:日本弱者男性センター)
男性専用車両(画像:日本弱者男性センター)

 日本弱者男性センターによれば、東京ではなく大阪で企画を進めていた結果、9月に阪堺電車(阪堺電気軌道。大阪市内と堺市内で2路線の路面電車を運行している)にイベントの趣旨などを説明した上で予約していたが、10月に貸し出しができないといわれた。

 話し合いの結果、制約付きでの貸し出しが可能とされたが、11月に入ってやはり貸し出すことができないといわれたという。その理由は、

「男性専用車両を推奨している会社だと思われたくない」(産経新聞)
「総合判断の結果という以上のことは申し上げられない」(J-CASTニュース)

と記載されている。阪堺電車は、基本として1両34名程度まで

「6万円(税込み)」

で貸し切り可能だ。ウェブサイトには、パーティー含め

「使い方はアイデア次第のフリースペースです」

とある一方で、「ご利用目的・内容によってはご利用をお断りさせていただく場合がございます」とも書かれている。

 男性専用車両イベントは、

「男性にも女性が苦手な方や痴漢(痴女)や性犯罪の被害又は冤罪によって辛い人生を歩まれている方おります。そういった方々の為に1日も早く男性専用車両が一般的に設立されるよう」(同センターウェブサイト)

アピールするものだ。

全てのコメントを見る