本條光(物流ライター)の記事一覧
国内海外を問わず、物流・交通分野における政策・制度、業界動向、および技術開発ついて、日々注意深くウオッチングしている。
-
自動車産業の10分の1も、成長は無限大! 農林水産物輸出が切り開く「モノづくり日本」再生への道筋とは?
-
欧州を震撼させる「中国発通販サイト」 ドイツではすでに約130万人利用も、ECサイトは“関税のがれ”にすぎないのか?
-
物流危機対策、まず急ぐべきは現状の「中継物流拠点」「共同配送」のフル活用だ!
-
トラック業界に蔓延する「買い叩き」 下請法運用基準の見直しより、もはや「高額罰金」しかないのか?
-
激減する国内「貨物輸送」 ANAはEC向けサービス開始で「定期便の空きスペース」を有効活用できるか?
-
船舶のスエズ運河回避で、「海運会社の株価」が急上昇したワケ
-
運送会社に忍び寄る危機 話題の「フィジカル・インターネット」は、単に業界の“アマゾン化”を推し進めるだけではないのか?
-
アマゾン配達員を襲う「下請けいじめ」「AI支配」の波 海外では“現代の奴隷”との声も 自衛手段はあるのか?
-
トラックドライバーを冷遇するのに、医療従事者にはなぜかエールを送る人に欠けた「エッセンシャルワーカー認識」
-
物流業界“賃上げ”歓迎ムードも 「業務委託」がさらに加速? 働き方の多様化か、それとも労働力の搾取か
-
トラックドライバー「尿ペット」投棄問題 悪いのはドライバーか、それとも社会か? ネット紛糾で問われる過酷現実
-
フードデリバリーは本当に「オワコン」なのか? コロナ終息で需要減少、他社との我慢比べで「手数料値上げ」もできない現実
-
日本の物流コストに大打撃? パナマ運河「水位低下問題」が全然“対岸の火事”じゃないワケ
-
タクシー・バスによる貨物運送「全国解禁」 車両のトラック化は物流業界に吉か凶か