激減する国内「貨物輸送」 ANAはEC向けサービス開始で「定期便の空きスペース」を有効活用できるか?

キーワード :
, ,
ANAとロジレスは、4月1日からEC向けの新しい物流サービスを開始した。さまざまなメリットがうたわれているが、目玉は飛行機を使った「速達化」だろう。

ANAのEC向け新物流サービス

飛行機(画像:ANA、ロジレス)
飛行機(画像:ANA、ロジレス)

 ANAとロジレス(東京都品川区)がタッグを組んで、2024年4月1日からeコマース(インターネットを介して行われる商品・サービス売買の総称。EC)向けの新物流サービスを開始した。ロジレスが提供するEC自動出荷システム「LOGILESS」とは、「受注管理システム(OMS)」「倉庫管理システム(WMS)」を統合し、受注業務・出荷業務・在庫管理を自動化するシステムだ。

 そこに、ANAとの連携が加わり、注文を受けた商品を定期便に載せて運べるようになる。ANAとロジレスのプレスリリースでは、次のようなメリットが掲げられている。

・物流の2024年問題で翌日配送ができなくなった区間、主に関東地区発、岡山以西の中国・四国地方の翌日配送ができるようになる
・今まで翌日配送が難しかった九州地区全域(島しょ部を除く)の翌日配送ができるようになる
・ANAの定期便の日中の空きスペースの活用につながる
・多くのEC事業者、倉庫事業者がサービスを利用することで、コンテナの積載効率が向上し輸送単価が抑えられる

さまざまなメリットが掲げられているものの、目玉は航空機の活用による

「速達化」

にあるのだろう。当面は羽田発岡山行きの定期便のみでサービスを行い、岡山からはトラック輸送することのことだが、2024年秋をめどに全国に拡大する予定とのことである。

全てのコメントを見る