バスドライバー不足の救世主? いま「中古バス」ががっつり注目されるワケ 観光業の回復を通して考える
日本の観光業が回復しているなか、訪日外国人が最も利用する公共交通は鉄道とバスだ。特に注目されているのが、コストを抑えた中古バスで、価格は280万~490万円と新車の約5分の1の安さだ。バス事業者はドライバー不足や赤字に悩まされながらも、経済的メリットを享受しつつ企業イメージを守るという難題に直面している。SDGsへの貢献と効率的な運行を両立させることが求められるなかで、中古バス市場の活用が重要な鍵を握っている。
観光復活と急増するバス利用
日本政府は、資源が乏しい現状を憂い、「観光先進国」を目指すようになった。2016年春以降、「明日の日本を支える観光ビジョン」を策定し、取り組みの成果も確実に出ている。
【無料セミナー】「自動車DXサミット vol.3」 視聴&アンケート回答で Amazonギフトカード贈呈〈PR〉
2019年には訪日外国人の数が3188万人に達した(日本政府観光局推計)。Covid-19を挟み、この数字は戻りつつあり、今後は年間4000万人が見込まれている。さらに、観光の専門家はこれがさらに伸びる可能性を指摘している。
訪日外国人が日本国内で利用した公共交通では、
・1位:鉄道の在来線
・2位:バス
となっている。観光庁のデータによると、2030年には訪日外国人数が6000万人、そして延べ1億3000万人泊(外国人リピーター3600万人)が予測されている。観光が各地で回復しているなか、気軽に利用できる
・路線バス
・高速バス
・貸し切りバス
は、訪日外国人にとってリーズナブルな移動手段として注目を集めている。
しかし、バス事業者は2024年問題やCovid-19によるテレワークの普及にともなう定期券収入の激減、さらには長年のモータリゼーションによって、肝心の
「バス車両の代替」
がうまくいっていない。経費削減を考えると、新車ではなく
「中古車両」
を購入せざるを得ない状況も生まれている。これは路線バス、高速バス、貸し切りバスのいずれのクラスにも当てはまる。今回は、中古バス市場に秘められた可能性について解説したい。