「乗らないから関係ない」じゃ済まされない! 路線バス崩壊危機、ドライバーの「給与」を今すぐ上げるべきこれだけの理由
2024年問題で、路線バス業界は深刻なドライバー不足に直面している。コロナ禍や待遇の悪さから離職が増え、ドライバーの平均年収は398万円と低い水準だ。その結果、全国でバスの減便や廃止が進み、地域経済や住民の生活にも影響が出ている。ドライバーの待遇改善は急務で、運賃の見直しや税制改革など、社会全体で議論する必要がある。「バスに乗らないから関係ない」とは言えない状況だ。
ドライバーの価値を見直す時

私たちは地域の衰退を防ぐためにも、ドライバーの重要性を改めて認識する必要がある。
賃金や待遇の改善策として、事業者が自ら努力して支度金や給与を引き上げる例も増えてきている。
また、運賃や税金の使い方については、消費者の意見を交えた議論が欠かせない。最終的には、私たちの生活の利便性を守るためにも、ドライバーの待遇改善が求められている。
これから確実に免許を返納し、運転できなくなる高齢者が増えることを考えると、長期的で広い視点に立った議論が必要だ。
「私は、わが家は、路線バスに乗らないから関係ない」
とはいっていられない。事態はすでに進行しており、街の衰退を加速させる結果につながる。このことをぜひ心に留めてほしい。