一色祐三(タクシーライター)の記事一覧
近代以降の都市開発における交通と大衆文化の関係に関心を持つ。タクシーやその他の交通機関が文化や社会に与える影響について研究。特に、交通労働者の労働問題や、新しいモビリティ・サービスの台頭による業界の変化に注目している。
-
「人力車夫」の知られざる残酷史! いまやイケメン&1000万プレーヤー登場も、かつては日本近代化の餌食となっていた
-
「運転しかできないくせに」 タクシードライバーを平気で“職業差別”する人たちに欠けた現状認識力、彼らはエッセンシャルワーカーである
-
日本は先進国だから「ライドシェア導入すべき」は真っ赤なウソである
-
タクシー運転手試験「20言語対応」という愚策 安易な多言語化は「乗客の危険」を招くだけだ
-
ライドシェアは「白タク」の別名にすぎない! そもそも80~90年代、“暴力団の資金源”だったことを忘れたのか
-
タクシードライバーに“二種免許”は本当に必要か? 「ライドシェア解禁」「普通免許タクシー」議論で改めて問う
-
タクシー業界は本当に「既得権益」なのか? ライドシェア議論活発化&神奈川版構想登場で改めて問う
-
自家用車で勝手に営業 「白タク」はそもそもなぜ違法なのか?
-
車両はタクシー、でも名前は「コミュニティーバス」 なぜこんな珍現象が香川県で起きたのか?
-
タクシー業界「新卒採用」大幅増は本当にめでたいのか? データの裏にあった、絶望的「人材不足」と「地域偏重」
-
タクシードライバー月収「2割減」の衝撃 コロナ対応などで事業者崖っぷち、もはや運賃改定待ったなしだ!