北陸新幹線「米原1兆円 vs 小浜5兆円」 そろそろ東京側の二重系も視野に入れた「フェアな議論」が求められるワケ

キーワード :
, , ,
北陸新幹線のルート選定を巡る論争。米原ルートの1兆円に対し、小浜ルートは5兆円。リダンダンシー確保のための「完全別線」は本当に必要か?東京側の二重系化の遅れが運行障害を招く可能性を指摘し、現実的な解決策を探る。

小浜ルート5兆円、米原1兆円

北陸新幹線(画像:写真AC)
北陸新幹線(画像:写真AC)

 北陸新幹線のルート選定を巡る論争で、小浜ルート推進派がよく挙げる意見のひとつが、「完全別線でなければリダンダンシー(代替機能)が効かず意味がない」「米原ルートだと東海道新幹線が止まれば一緒に止まってしまう」というものだ。

 一方、米原ルート推進派からは、

「米原~新大阪間の完全複々線化」
「米原から新大阪まで(何らかの)別ルートでつなげるべきだ」

といった意見が出ている。どちらの主張も、東海道新幹線に影響を与えないよう、新大阪までの完全別線を求めている。

 しかし、小浜ルートは5兆円もかかるのに対し、米原ルートは1兆円で米原まで作れる。しかし、米原から新大阪まで完全別線にするとなると、費用が過大になり、本末転倒になってしまう。

・中京圏の利用者
・京都の水問題

を考慮すれば、それでも米原ルートの方がましだ。

とはいえ、筆者(北村幸太郎、鉄道ジャーナリスト)は小浜・米原の両方の推進派に対して疑問を感じている。完全別ルートが必要なら、小浜ルートより先に整備すべき区間があるはずなのに、なぜ誰もその点に触れないのだろうか。

 つまり、東京側は米原ルートで東海道新幹線に乗り入れるのと同じ状況なのに、その部分の二重系化についてはまったく議論がないという点だ。

 実は、国鉄が新幹線を設計する際、大宮~都内間を二重系にすることを前提にしていたことがわかった。そのため、今回は当時の資料を基に、大宮から

「都内第2のターミナル」

までの別線構想を前編で紹介し、後編では今から作るとしたらどんなルートになるか、整備した場合の効果について考えていきたい。

全てのコメントを見る