タクシーアプリ「GO」が初の海外連携 東南アジア「Grab」と、訪日客の利用活性狙う

キーワード :
, , , , , ,
タクシー配車アプリ「GO」が、東南アジアのスーパーアプリ「Grab」との連携を発表。その狙いとは?

訪日客のタクシー利用を促進へ

国内ダウンロード数トップのタクシーアプリ「GO」(画像:Mobility Technologies)
国内ダウンロード数トップのタクシーアプリ「GO」(画像:Mobility Technologies)

 タクシー配車アプリ「GO」を運営するMobility Technologiesは、東南アジアで人気を誇るスーパーアプリ「Grab」との連携を2022年7月8日(金)に開始したと発表した。

 これにより、Grabユーザーは訪日時、使い慣れたアプリ操作で簡単にGO加盟のタクシーを呼べるようになるという。同社によると、GOの海外連携は今回が初。

 シンガポール、マレーシア、フィリピンのGrabユーザーが対象。アプリ上で目的地入力を行えるため、乗車後に行き先住所のやりとりが不要となるうえ、アプリ上での決済が可能となる。これにより、車内でのコミュニケーション負担を軽減できる。

 同社は「今後インバウンドの回復が期待される中、GOが海外連携を強化することで、国内タクシー事業者への送客を行い、国内タクシー事業の発展に貢献していきたい」としている。

 GOは、タクシー配車関連アプリにおける日本国内ダウンロード数でトップという(2021年7月1日~2022年6月30日、data.ai調べ)。

全てのコメントを見る