LINEで新幹線予約 『LINEからEX』は本当に便利なのか? 料金・座席指定のリアルを考える
JR東海・西日本・九州は10月、新幹線予約サービス『LINEからEX』を開始する。LINE内で手軽に予約でき、年会費無料・PayPay決済も可能だが、座席指定や料金面では従来の『スマートEX』に一部劣る。
PayPay依存の不便性

LINEのミニアプリを活用したタクシー配車サービスは既に存在する。地方都市の中小企業がプラットフォームを企画する場合、新規スマホアプリを開発するより低コストで済むメリットがある。加えて、日本人の多くがLINEを日常的に利用していることから、わざわざ専用アプリを作る必要性は高くない。
『LINEからEX』は年会費無料で、LINE上から簡単に新幹線の予約ができるプラットフォームである。購入した電子切符は交通系ICカードと連携でき、タッチ&ゴーで改札を通過できる。
表面的には便利で完成度の高いサービスに見えるが、詳細を観察するとユーザーが不便に感じる可能性もある。
まずひとつの懸念は決済手段である。『スマートEX』ではクレジットカードが使えるが、『LINEからEX』はPayPayのみ対応だ。PayPayは独自の『PayPayカード』と連携する仕組みで、カード所持者には便利だが、非所持者にとっては使いづらい可能性がある。
さらに、『LINEからEX』には決済以外にも懸念点が存在する。