全国で広がる「バス無料デー」しかし“買い叩き”になる危険性も? 広島・尾道初の無料5DAYSから考える

キーワード :
,
広島県尾道市が初めて実施する「バス運賃無料5DAYS」は、5日間で利用者増を狙う一方、全国的に広がる無料デーは一過性の課題も抱える。長崎や熊本の事例では利用者1.5~1.9倍増、経済波及効果1.1~1.9億円を確認。長期的な利用定着には行政・事業者・地域の協働が不可欠だ。

無料デーの課題検証

尾道市役所(画像:写真AC)
尾道市役所(画像:写真AC)

 路線バスの無料デーは利用促進のきっかけにはなるが、一過性イベントにとどまる危険性が高い。長期的な路線維持や利用定着を実現するには、

・行政
・事業者
・教育機関
・地域住民

の協働が不可欠である。

 将来的には国土交通省など行政主導で、全国的な効果データの整備と共有、施策の標準化が課題解決のカギとなる。一過性を避け、長期的に意味のある取り組みを実施し、評価データを蓄積することが重要だ。

全てのコメントを見る