率直に言う P-1哨戒機は「失敗作」である――関係者も認めざるを得ない「国産化すべきではなかった」根本理由
国産哨戒機P-1は、稼働率3割台・改修費4,000億円・改修期間10年の重荷を抱え、現場では旧型P-3Cの方が重宝される逆転現象も。信頼性なき国産開発の末路と、米製P-8A導入という現実的選択肢を検証する。
老朽P-3Cに頼る現実

海上自衛隊は哨戒機(味方の艦隊や領空・領海を警戒・保護するための軍用機)更新を進めている。今まで使用していたプロペラ機P-3Cを、国産ジェット機P-1に置き換えようとしている。
しかし、P-1は信頼性や能力が不足している。そのため更新はうまくいっていない。海外派遣では従来のP-3Cを重宝するありさまである。
この問題はどのように対処すべきだろうか。
漫然と進めている改修による解決は不適当である。それよりも別機材への置き換え、今なら米国製P-8Aへの置き換えを図るべきである。