率直に言う P-1哨戒機は「失敗作」である――関係者も認めざるを得ない「国産化すべきではなかった」根本理由

キーワード :
,
国産哨戒機P-1は、稼働率3割台・改修費4,000億円・改修期間10年の重荷を抱え、現場では旧型P-3Cの方が重宝される逆転現象も。信頼性なき国産開発の末路と、米製P-8A導入という現実的選択肢を検証する。

P-1陸攻化

P-8A(画像:写真AC)
P-8A(画像:写真AC)

 P-1改修は不可である。そういうことだ。

 一番いいのは、P-8Aが買えるうちに買うことだ。実務者はだれでもそう考えている。伝聞だが「海幕の担当者もそう言っている」という。

 そのためにはどうすればよいか。

 P-1を保管機にして始末するのがよい。「対潜戦は無理だが対艦攻撃には使える」「戦時に陸攻として対艦攻撃に使う」として主翼と外し八戸基地や下総基地に保管して誤魔化す。そして少しづつ処分してフェードアウトする選択肢である。

全てのコメントを見る