最近、街でよく見かける 「巨大倉庫」 その中には一体何が入っているのか?

キーワード :
, ,
近年、郊外や駅周辺に増加する巨大な物流倉庫。EC市場の拡大にともない、効率化を目指す倉庫の進化が加速中だ。自動化やAI活用で作業効率を高め、物流の最前線を支える倉庫の変化を追う。

物流倉庫急増の背景

倉庫のイメージ(画像:写真AC)
倉庫のイメージ(画像:写真AC)

 通勤中に電車の車窓や車での運転中に、外に目を向けると、近年、巨大で整然とした倉庫が目に入ることが増えてきた。幹線道路沿いや駅周辺の再開発地域、さらに郊外の広い土地など、さまざまな場所でこれらの倉庫を見かけることが多くなった。

「最近、倉庫が急増している」と感じたり、

「あの倉庫の中には何が保管されているのだろうか?」

と気になったりすることも多いのではないだろうか。今回は、身近にありながらも、その内部や運用の詳細があまり知られていない「物流倉庫」に焦点を当て、解説する。物流倉庫と一口に言っても、保管される品目や求められる役割によってその形態や運営は異なる。

 本稿では、一般的な物流倉庫の中身と、その運営がどのように物流全体に影響を与えるのかを詳しく解説する。

全てのコメントを見る