城と遺跡は、なぜ60代以上の「一人旅」で人気なのか? 実に「52%」が積極支持、自己探求? 知的好奇心? それとも… 欲望と社会変化を考える

キーワード :
,
JTBパブリッシングの調査によれば、60代以上の51.7%が城や遺跡を訪れることを好む。社会基盤の進化と個人旅行の進展が背景にあり、歴史散策は自己探求や知的充足感を求める年配者に新たな視点を提供している。

歴史散策が促す自己探求と新発見

広島城(画像:写真AC)
広島城(画像:写真AC)

 城や遺跡を訪れる年配者の増加は、単なる歴史好きの興味にとどまらない深い背景がある。人生の振り返りや自己探求の欲求、知的刺激への欲望、さらには社会の変化による価値観の変容がその背後にある。

 この動向を支えるのは、個人旅行を容易にした社会基盤の進化だ。交通インフラの発展、情報技術の進歩、自治体の観光施策の充実などが、歴史散策のしやすい環境を作り出している。

 歴史散策は過去を見つめる旅でありながら、同時に新たな発見を得る旅でもある。人生の折り返し点を過ぎた人々が古代の遺構に触れることで、自分の歩んできた道を振り返りながら、新たな視点を得ることができる。これこそ、ひとり旅の醍醐味といえるだろう。

全てのコメントを見る