LINEを使った配車サービス、「Uber」「GO」より便利? 実態は電話予約の進化版、高齢者にも親切だった?
日本のLINEを活用した配車サービスが地方都市を中心に急成長中。UberやGOに迫る勢いを見せる一方で、決済方法や異業種間連携の課題も浮き彫りに。新たなモビリティの未来は、LINEの進化とともに展開されるかもしれない。
大阪市内のデマンド型バス革命

これらの利点に注目しているのは、日本版ライドシェアを導入する事業者だけではない。全国で進展しているデマンド型バスのサービスでも、LINEを活用した配車手段が広がりを見せている。
例えば、大阪メトログループのオンデマンドバスでは、現在キタ・福島エリア、生野・平野エリア、森之宮エリアでサービスを展開しており、配車依頼はe METROアプリ、電話、そしてLINEを通じて受け付けている。
デマンド型バスは、特定の路線や時刻表がないため、利用者が乗車地と降車地を自由に指定できる。
このような柔軟性を持つデマンド型バスは、大阪市内に多くの停留所が設置されているため、地元住民のみならず、出張や観光で訪れた人々にも便利な選択肢となっている。
個人的には、大阪市キタエリアの地図上に広がる数多くの停留所アイコンには驚きを感じた。