混迷する「北陸新幹線ルート」 あなたは小浜派?米原派? 鉄道ジャーナリストの私は、どう見ても「小浜ルート」一択です

キーワード :
, ,
北陸新幹線のルート選定をめぐる議論は、地域的な利害や意見が複雑に絡み合っている。ここでは、小浜・京都ルートと米原ルートの論点と背景を整理し、それぞれの支持者と主張を見ていく。

敦賀駅にある分岐ルート準備設備

米原方面分岐準備工事写真(画像:北村幸太郎)
米原方面分岐準備工事写真(画像:北村幸太郎)

 余談だが敦賀駅側にもルートの選択を自由にする設備がある。

 敦賀駅から敦賀車両基地に至る回送線が本線から分岐しているのを駅から歩いて追ってみると、ちょっと不自然な構造物を見かけることができる。高架橋が途中から分岐して、その先にもう1本高架橋を延ばすことを考えているかのような構造だ。

 これは本線との分岐とは別に、回送線からもさらに分岐する構造物である。鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)のYouTubeで運転席からの前面展望を確認しても、分岐ができるような構造で高架橋が作られていると見受けられる。この分岐構造は元々フリーゲージトレインで北陸新幹線と在来線を直通運転させるため、アプローチ線を作る目的の準備工事とされている。

 それならこれを米原ルートの本線に転用したり、小浜ルートで作ったりするとしても基本計画線の中京新幹線(敦賀~名古屋間)の本線に転用することもできるだろう。

全てのコメントを見る