ローカル路線をあなどるな! ドライブ狂の私が「舞鶴若狭道」に何度も走りに行く理由
高速道路の中には、ただ移動目的だけでなく周囲に広がる景色そのものが魅力となっている路線がいくつかある。中でもお薦めしたいのが、兵庫と福井をつなぐ「舞鶴若狭自動車道」だ。
注意 路線内にSAはひとつだけ

舞鶴若狭道を走行の際に気を付けたいことがある。ガソリンの残量だ。
どの路線であれ高速道路であればガソリン残量には注意が必要だが、舞鶴若狭道では特に意識しておく必要がある。
というのも、同路線内にはサービスエリア(SA)が起点の吉川JCTから約26kmほどのころにある「西紀SA」1か所しかなく、ガソリンスタンドが設置されているところも、ここだけなのだ。
特に気をつけたいのが、北陸道方面の下り線を利用している際で、西紀SAから先は米原方面だと100キロkm、福井・金沢方面だと150km以上、ガソリンスタンドが設置されていない。
また、西紀SAのガソリンスタンドの営業時間は上下線ともに7~22時となるため、深夜早朝の時間帯に走行の際は、より気をつけなくてはならない。
休憩自体は、西紀SA以外に小規模なパーキングエリア(PA)がいくつか設置されているため、上手に活用してドライブをより快適にしていただければと思う。