SNSでも話題 JR東日本の「時計撤去」に私が疑問を持つワケ

キーワード :
, , , ,
先日、JR東日本が一部の駅で時計を撤去したことが物議を醸した。これを機に各社の時計を調べてみた。

物議を醸した一部駅の時計撤去

JR東日本の駅構内の時計(画像:写真AC)
JR東日本の駅構内の時計(画像:写真AC)

 先日、JR東日本が一部の駅で時計を撤去したことがSNS上で物議を醸した。

 駅に掲げられている時計は「設備時計」と呼ばれる。精度の高い「親時計」で時刻を調整し、通信ケーブルを介して複数の「子時計」に送ることで1秒の狂いもなく正確に時を刻む。駅に限らず、ビルや街中の設備時計は日常の風景に溶け込んでおり、特に意識して見る人が少ないだろう。

 東急電鉄によると、設備時計は定期的な更新やメンテナンスを実施する必要があること。また、時計内部の針を動かす部品が壊れた場合には交換が必要となり、手間がかかるという。

 JR東日本は時計の経年状況、駅の利用客が比較的少ない、メンテナンスの軽減、携帯電話の普及で、利用客自身が時間の確認ができることなどを理由に、2021年11月から約500駅を対象に駅の時計の撤去を開始した。

 この施策は山梨県や神奈川県の一部の駅から始まったが、地元にはなんの説明や予告もなかったことから、山梨県大月市と上野原市の逆鱗(げきりん)に触れた。

 それぞれの市議会で、「正確な時計の設置は鉄道事業者の当然の責務」などを理由に「時計の再設置」が決議され可決。JR東日本八王子支社に再設置を求めたが、内田英志支社長が2022年3月26日の会見で「予定通り進める」ことを表明。併せて「撤去後になにができるか検討する」旨の発言をした。

全てのコメントを見る