柿内季之(トラックライター)の記事一覧
大学卒業後にフリーの記者として物流などの取材に長く携わる。その間、一般誌に加え業界誌での執筆を多数手掛け現在に至る。プライベートの趣味は欧米の歴史的トラック研究である。
-
「EV大型トラック」は普及するか? 最大航続距離500km、メルセデスベンツの革新的「eアクトロス600」を通して考える
-
「SA・PA」はドライバーの休憩施設か? それとも陽気な観光スポットか? 利用増で駐車トラブル深刻、有料化議論も浮上で再考する
-
「ドライバーをいじめるな」 高速道路「SA/PA有料化」でSNS紛糾、報道の真偽を確かめる
-
「商用EV」普及のカギは何か? 寒冷地「充電問題」とその解決策、メルセデス・ベンツ「eアクトロス」を例に考える
-
普通免許で運転可能 いすゞが「エルフ」新モデルを投入する複雑事情
-
物流危機を理解できない岸田内閣! 再配達削減で「置き配ポイント」付与というピンボケ提案、もはや怒る気すらおきません
-
物流業界の救世主か、はたまた単なる“お役所仕事”か? 国交省「トラックGメン」創設、定員わずか162人というお寒い現実
-
「水素トラック」は何が新しくて、どこが欠点なのか? 意外と知らないメリット・デメリット、トナミ運輸ら6月実証走行から考える
-
ダブル連結トラック急増「3年半で15倍」 物流緩和に大きな期待も、立ちふさがる“SA・PA整備遅れ”という厳しい現実
-
全国のSA・PAで頻発 物流トラックが停車できない「迷惑駐車問題」、ドライバーへの負担増で2024年問題に追い打ちか
-
トラック運転手のオアシス「トラックステーション」 相次ぐ施設閉鎖には“公的資金”投入して筋を通せ