CO2多排出の航空機は乗らない! 不名誉レッテル「飛び恥」脱却の切り札、バイオマス燃料の実態とは

キーワード :
, , ,
航空業界が現在注目しているSAF(再生航空燃料)。国内にある使用済み食用油や家庭ごみなどを全て生産に利用できれば、国内での航空機燃料のほぼ全量をSAFに置き換えられるというが……

日本語では「飛び恥」

飛行機(画像:写真AC)
飛行機(画像:写真AC)

 フライトシェイム(Flight Shame)という言葉をご存じだろうか? 二酸化炭素の排出量の多い航空機の利用を避けようとする運動のことであり、日本語では「飛び恥」とも呼ばれている。

 この言葉は2017年に北欧のスウェーデンで生まれ、ヨーロッパ全土に広がったといわれている。

 これに対し航空業界は、SAF(再生航空燃料)の使用により、二酸化炭素排出量をゼロにしようと取り組んでいるところだ。今回は、SAFやその製造における課題についてリポートする。

航空機業界で注目の「SAF」

輸送量あたりの二酸化炭素の排出量(画像:国土交通省)
輸送量あたりの二酸化炭素の排出量(画像:国土交通省)

 ヨーロッパで広がっているフライトシェイムの考えにより、航空機への見方が以前に増して厳しくなってきた。実際、

「多量の二酸化炭素を排出してまで遠くに旅をしたいのか?」

という問いかけに呼応するように、旅行の形が大きく変わろうとしている。

 国土交通省の「輸送量当たりの二酸化炭素の排出量(旅客)」によると、公共交通機関の中では航空機が二酸化炭素の排出量が最も多く、

・バスの約1.7倍
・鉄道の約5.8倍

とのことである。

 この状況を改善すべく航空業界に注目されているのが、非可食部バイオマス(トウモロコシの茎など人間が食べない植物材料)を原料とするSAFだ。

 ヨーロッパの大手航空会社などの航空団体は2021年7月、二酸化炭素排出実質ゼロを2050年までに達成すべくイニシアチブを立ち上げ、その中でSAFの導入促進を重点項目のひとつとしている。

 また日本においても、全日本空輸や日本航空、日揮ホールディングスなど国内16社が、2022年3月にSAFに関連する団体を立ち上げた。

全てのコメントを見る