「危険すぎ」「マナー違反」 電動キックボードがいかにネットで叩かれても、マイクロモビリティは経済活性化の有効手段である
- キーワード :
- 電動キックボード, パーソナルモビリティ
マイクロモビリティは最近、街中でよく見かけるようになった。しかし、本当に必要なのだろうか。ネット上では「移動手段が増えるのは危険」「マナーが悪い」といった否定的な意見が目立つ。
ネット上の否定的意見
最近、マイクロモビリティは街中でよく見かけるようになった。しかし、本当に必要なのだろうか。
【無料セミナー】「自動車DXサミット vol.3」 三菱ふそう KTC マツダ登壇 Amazonギフトカードプレゼント〈PR〉
というのも、インターネット上では次のような意見をよく目にするからだ。
「必要ない」
「歩くか自転車でいい」
「どこを走ればいいのかわからない」
「移動手段が増えれば危険も増える」
「利用者のマナーが悪い」
否定的な内容が目立つが、マイクロモビリティの存在意義は大きく、そのニーズは高まっている。本稿ではその理由と現状を検証する。
新たな法規によって変わる移動の常識
国土交通省では、マイクロモビリティを「超小型モビリティ」と呼び、大きさや出力によって三つのカテゴリーを設けている(図参照)。
・電動バイク
・マイクロカー(ミニカー)
は、上記のカテゴリーに含まれる。道路交通法では一般的に「電動モビリティ」と呼ばれ、一定の基準を満たしたものは2023年7月から「特定小型原動機付自転車」として区別され、運転免許が不要になるなど新たなルールが適用されている。
「特定小型原動機付自転車」の定義(要約)は次のとおりだ(警視庁「特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)に関する交通ルール等について)。
・長さ190cm以下、幅60cm以下
・電動機の定格出力が0.60kW以下
・時速20km/hを超える速度が出せない
・走行中に最高速度の設定を変更できない
・オートマ(AT)である
・最高速度表示灯が備えられている
・その他
電動キックボードは、特定小型原動機付自転車に該当する。電動アシスト自転車は上記には該当しないが、マイクロモビリティのひとつである。