距離も区間もほぼ同じ 「東名」と「中央道」、走行するならどっちがアリか?

キーワード :
, ,
区間も距離もほぼ同じの東名、中央自動車道。走行するならどちらかいいのか。

所要時間なら東名

東名高速道路(画像:都野塚也)
東名高速道路(画像:都野塚也)

 高速道路を走行していて気になるのが、目的地までの所要時間だ。それを少しでも短くしたいなら、東名を走行したほうがいい。東名と中央道は、全長距離にそれほど差はないものの、所要時間では東名に軍配が上がる。

 というのも、中央道は主に山岳地帯を通るため、カーブや起伏の激しいポイントが多く、その影響で基本的に制限速度も時速80kmで、長いトンネルの前後だと70kmのところもある。

 かたや東名は、山岳地帯を通る区間もあるが、中央道に比べてカーブや起伏が少なく、標高も低いため、速度が出しやすい。制限速度も、山岳地帯は時速80kmのところもあるが、基本的に時速100kmと中央道よりも20km上回っており、その分、所要時間に差が出る。

 何気なく走行していると、つい制限速度を超えてしまうこともある。走る際は、スピードメーターと制限速度の標識をこまめに確認しなければならない。

カーブや起伏が多い中央道

中央自動車道(画像:都野塚也)
中央自動車道(画像:都野塚也)

 前述の通り、中央道は日本でも有数の山岳地帯を通る。標高も比較的高く、小淵沢IC~諏訪南ICには中央道の最高標高地点(1015m)があり、開通当初、高速道路の最高地点となっていた。

 そんな中央道には、

・小仏トンネル
・笹子トンネル
・恵那山トンネル

と三つの長いトンネルがあり、その前後は特にカーブや起伏が激しくなっている。

 一見走行しづらそうだが、カーブや起伏の激しい区間は制限速度が低めに設定されているため、実際走行してみると、逆に心地よい刺激となり、快適に運転することができる。

 所要時間を気にしないで、のんびりとドライブを楽しみたい人には、中央道はおすすめだ。また、東名よりも交通量が少ないため、周囲に車が少ない状況で走りたいなら、中央道がいいだろう。

全てのコメントを見る