東京・高円寺“破壊計画”にSNS騒然! 「再開発反対」「利益得るのは誰だ」――16m道路で街の個性は消えるのか?

キーワード :
, ,
東京都と杉並区の再開発計画で、高円寺北口の純情商店街・庚申通りが幅員16mの道路で丸ごと消滅の危機。Xでは数千筆の署名が集まり、文化・土地価格・地域経済への影響が議論を呼んでいる。

筆者への反対意見

高円寺。2025年11月17日撮影(画像:Merkmal編集部)
高円寺。2025年11月17日撮影(画像:Merkmal編集部)

 筆者の立場とは異なる意見も存在する。

 防災性や安全性を重視する立場では、純情商店街周辺は木造密集地で火災時の延焼リスクが高く、緊急車両の通行も困難である。災害時に住民が迅速な救助を受けられない可能性があるため、道路拡幅は生命や安全を守るうえで不可欠とされる。こうした道路基盤の改善は、住民の安心感や日常生活の安定にもつながる。

 南北交通の改善を求める立場では、杉並区の南北方向の道路は脆弱で、生活道路に交通が集中し危険な状況が続く。高円寺から練馬までが直結すれば、通勤・通学や物流の効率が向上し、日常生活の利便性が改善される。移動の自由度の向上は、住民の生活の質や街の活力にも寄与すると考えられる。

 街の更新を肯定する立場では、高円寺には老朽化した建物が多く、耐震性や居住環境の問題が指摘される。再開発により街並みが整理されることで、建物の安全性や機能性が向上し、住民が安心して暮らせる環境が整う。商店街の個性は重要だが、一定の再開発によって都市としての秩序や安全性を確保する意義も強調される。

 沿道の地価や税収増を評価する立場では、道路整備と再開発の進展が地価上昇や土地利用効率向上につながり、区の財政基盤を強化する可能性がある。これにより、行政サービスの維持や住民生活の安定にも寄与することが期待される。

全てのコメントを見る