「グリーン車なのにギャン泣き」 芸能人投稿が新幹線「赤ちゃん泣き声問題」に――プレミア車両で「静寂」は絶対か

キーワード :
, ,
新幹線グリーン車で赤ちゃんの泣き声が話題になっている。制度や車両の作り、料金の仕組みに問題があり、静かに過ごしたい人と子ども連れの移動の自由がぶつかる。こうした仕組みの欠陥は、地域の経済や移動のチャンスにも影響を与える構造的な課題を明らかにしている。

感情論ではなく「構造論」

新幹線(画像:写真CA)
新幹線(画像:写真CA)

 整体師でタレントの楽しんごさんが2025年10月20日、自分のX(旧ツイッター)で新幹線グリーン車に乗った体験を投稿した。楽しんごは「せっかくグリーン車なのに ギャン泣きする赤ちゃんを抱えるお母さん隣に居るの 申し訳無いけど本当に嫌」と正直な気持ちを書いた。この投稿には「わかる」という声もあれば、反対の意見もあり、賛否が分かれている。

 この議論は感情的になりやすいが、本当の問題はマナーや個人の善悪ではない。赤ちゃんの泣き声が気になる理由には、座席や車両の作り、制度の仕組みの問題がある。さらに、親子も周りの人も快適に過ごせるための空間や情報が十分に整っていないことも大きい。社会として、

・静かに過ごす権利
・移動する権利

のバランスをどう作るかが問われている。

全てのコメントを見る